不動産基礎知識

住宅ローンの滞納による督促などの通知

住宅ローンの滞納を行っていると金融機関から支払いの要請などの通知が来るようになります。
やがて催告書が送付され、最後には競売開始決定の通知が届くことになりますが、競売が開始されるまでにどのような通知が届くのでしょうか。

LP_banner_02

住宅ローンの滞納による通知
住宅ローンの返済が滞ると金融機関から督促状が送付されてきます。それでも対応がない場合には催告書が送付されてきて、競売に向けた手続きが進められていくことになります。債務者は「不動産競売開始決定通知」が裁判所から送付されてきて、初めて競売が開始されたことを知ることになります。

競売が開始される迄に送られてくる通知
滞納が始まると最初は柔らかな表現であった督促状も回数を追うごとに厳しさが増していき、やがて催告書という厳しい文書が内容証明郵便で送られてきます。このころになると滞納という状態に対して慣れてしまったのか諦めてしまったのか、金融機関から送付される封書などを開くことなく放置される方も多くなってきます。
返済するお金が無いから滞納しているのであって、封書を開いて支払いの請求に関する文書を確認しても仕方がないという気持ちも分からなくもないですが、住宅ローンの滞納によって自身の債務がどのような状態にあるのかを知っておくことは大切なことです。
そのままにしておけば確実に競売となって、自宅を明け渡すことになりますので、どこかで何らかの対応を行わなければいけません。

催告書以降は金融機関によっても異なりますが概ね次のような通知が行われます。
競売予告通知は、返済を改めて要請するとともに、このまま返済が無ければ競売にかけることを知らせるものです。
代位弁済予告通知は、返済が無ければ保証会社が金融機関に代位弁済する旨を知らせるものです。
期限の利益の喪失通知は、分割払いが認められず一括での返済を知らせるものです。
代位弁済通知は、代位弁済が行われたことにより債権が保証会社などの代位弁済を行った者に移ったことを知らせるものです。
これらの通知が行われた後に、不動産競売開始決定通知の送付となります。

競売の実行までにできること
競売の実行までに様々な通知が行われることが分かりました。本来であれば督促状の送付の時点で返済又は金融機関へ相談することが望ましいのですが、つい後回しにしてしまい勝ちです。対応は早ければ早いほど効果があり、遅くなれば遅くなるほど選択肢が狭められていきます。
放置しておいて解決する問題ではありません。家族が路頭に迷わないためにも通知には目を通し、対応をとるためのきっかけとしていただければと思います。

LP_banner_02

ピックアップ記事

  1. 不動産の売却に年齢制限はある?
  2. 督促状の納期限とペナルティについて
  3. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  4. 実は厳しい税金滞納への対応
  5. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?

関連記事

  1. 不動産基礎知識

    床面積40平米以上から対象となる住宅ローン控除の特例

    2021年度の法改正に伴い、住宅ローン返済中における課税控除に関して、…

  2. 不動産基礎知識

    区分所有マンションにおける賃貸管理

    マンション管理には物的な管理と賃貸管理の2種類があります。また、所有す…

  3. 不動産基礎知識

    共働き夫婦の住宅ローン

    現代では、結婚しても夫婦で共働きをすることが、一般的になっており、全世…

  4. 不動産基礎知識

    住宅をDIYでリフォームするときのローンの活用法

    住宅を自分でリフォームする「DIY」が人気です。しかし、その場合、「リ…

  5. 不動産基礎知識

    不動産競売など債権回収を見据えた抵当権の設定

    住宅ローンの借入を金融機関から行うと、通常はマイホームに抵当権の設定を…

  6. 不動産基礎知識

    共有名義の家を売却するには? 売却で気をつけること

    家が共有名義の場合、売却はどのように行うのでしょうか。売却をする際に気…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 任意売却

    どうやるの?!任意売却の手順と流れ
  2. 不動産基礎知識

    競売のリフォーム物件は専門業者に任せたほうが安全
  3. 賃貸オーナー様

    賃貸管理会社を変更するときのトラブルを防ごう
  4. 不動産基礎知識

    不動産売却での失敗は避けたい! ~家をすぐに売却したい場合~
  5. 任意売却

    競売の取り下げは任意売却
PAGE TOP