不動産基礎知識

共働き世帯の住宅ローンの利用方法

住宅ローンによって借入を行う場合に、収入を得ているのがご夫婦のどちらか一人ということであれば、誰がどのように借入を行うかについて迷う必要はありません。
しかし、共働き世帯となると、借り方に色々なパターンが考えられるようになるため悩む場面が出てくることもあります。借り方について整理してみましょう。

LP_banner_02

共働き世帯の借り方の組み合わせ
共働き世帯の借り方の組み合わせを考えるのに際して、夫と妻がそれぞれ働いているケースを想定することとします。借入についても、夫又は妻の名義の借入れだけで希望する金額が借りられてしまうケースがあると思います。
このような場合にあえて夫婦で借りたほうが良いのかという問題も出てくると思います。また、借り方についても収入合算による方法、ペアローンによる方法がありますが、収入合算については更に連帯保証タイプと連帯債務タイプに分けることができます。

共働き世帯の借り方のメリットとデメリット
収入合算のうち連帯保証タイプは、ローンに対する債務者は主たる債務者一人であり、夫を主たる債務者とした場合、連帯保証人である妻は主たる債務者の返済が滞ったときに債務を引き受けることになります。
借入額は引き上げることはできますが、妻は住宅ローン控除を受けられず、団信にも加入できないためメリットが少ないといえます。連帯債務タイプは夫婦が債務者となるので、住宅ローン控除を夫婦で受けられますが、団信への加入について妻は対象外となるケースが多いようです。
しかし、取り扱っている金融機関が少ないことがデメリットとして挙げられます。ペアローンは、夫婦それぞれがローンを組む方法になりますが、手数料がそれぞれ発生しますが、住宅ローン控除がそれぞれに適用され、団信の加入がそれぞれできるというメリットがあります。

夫婦の生活スタイルで適切な選択を
住宅ローンの借入れの仕方をどのようにするかを考える際に、共働きをどれだけ続けるのかということが重要な点となります。数年間は続けるのであれば、ペアローンや収入合算(連帯債務タイプ)を選択すれば住宅ローン控除のメリットを最大限享受できます。
しかし、最も考慮しなければならないのは、夫婦のどちらが死亡したり高度障害状態になったりするリスクの回避方法です。夫婦のいずれかに何かあれば、必ず片方の負担は大きくなります。団信に夫婦で入れるものや、団信に加入できないパートナーについてローン相当額の生命保険等に加入しておくなどの対策を検討する価値は十分にあります。
事前に対応策をしっかりと考えることで、長い返済期間に起こり得るリスクを出来る限り排除して、住宅ローン滞納という事態がないようにしたいものですね。

LP_banner_02

ピックアップ記事

  1. 競売における売却基準価額とは何か
  2. 督促状の納期限とペナルティについて
  3. 不動産売却の時に重要な登記費用について
  4. マイホームを手放すことになってしまったら
  5. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること

関連記事

  1. 不動産基礎知識

    住宅ローンにおける催促と督促の違い

    催促や督促は貸したお金の返済や約束したことの履行などを求めるときに使わ…

  2. 不動産基礎知識

    不動産売却内覧の準備ポイント

    住宅の売却を不動産会社に依頼した場合、不動産会社は住宅売却の宣伝をはじ…

  3. 不動産基礎知識

    不動産投資に財務諸表の知識は必要か?!

    株式投資では、投資先の企業の実態を把握するために、財務諸表を読み解くス…

  4. 不動産基礎知識

    競売で安く中古住宅を手に入れ自身の好みにリフォーム!

    中古住宅を買い自身の好きな様にリフォームして住むという形は最近多くなっ…

  5. 不動産基礎知識

    不動産売却によって発生した利益~不動産売却益ってなに?~

    不動産を売却した場合、利益が出ると「不動産売却益」といわれるのですが、…

  6. 不動産基礎知識

    住宅ローン契約者の家が競売に! 連帯保証人はどうなる?

    住宅ローンの支払いが何らかの理由でできなくなると、債権者から住宅ローン…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 不動産基礎知識

    競売に向かった流れを変えるには
  2. 不動産基礎知識

    価格以外にもある競売のメリット!
  3. 不動産基礎知識

    競売における保管金とは何か?
  4. 任意売却

    【不動産】を売却した代金が支払われる時期は
  5. 任意売却

    任意売却に合わせて債務整理を検討中の方へ
PAGE TOP