任意売却

競売における裁判所の役割と流れを知ることの重用性

マイホームを建てるときに借りた住宅ローンは、元本と利息を合わせて金融機関に返済をしていかなければいけません。返済を怠り、滞納が続いてしまうと、やがて金融機関は、融資したお金を回収すべく抵当権に基づいて競売実行の申し立てを行うこととなります。
競売が開始されて初めて慌てる債務者が多くいますが、競売を出来る限り回避したいと思うのであれば、競売における裁判所の役割と流れを知っておくことが重要です。

LP_banner_02

■競売における裁判所の役割
裁判所は競売における売主とは異なります。裁判所は債権者の申し立てを受けて、競売の開始を決定しますが、裁判所が競売物件の所有権を持っている訳ではありません。オークションにおけるオークショニアのような役割を果たしています。
競売の申し立てを受けてから、開始決定を始め、期間入札の期日などを決めて、関係者に連絡や公告を行うなど競売の流れを取り仕切っています。したがって競売の流れを抑える上では、裁判所が決める日程が大変重要であることがご理解いただけると思います。

■競売を回避したい
競売には、一般の不動産市場で成立する売買価格の水準と比較すると安い金額で売却されてしまったり、裁判所によって情報が公開されるため競売になってしまったことをご近所の方に知られてしまったりといったデメリットがあることが良く知られています。
債務者としても、競売を回避したいと思っていたにも関わらず、時間だけが流れてしまい気づくと競売開始ということになっているケースは多々あることと思います。しかし、競売が開始されたからと言って、あきらめてしまうのはまだ早いです。競売が開始されても落札者が決まるまでは競売を取り下げられます。このことを知っていると知らないとでは大きな違いです。
しかし、競売は手続きの流れが決まっていますから、事務的に進められていきますので、のんびりと構えていてはいけません。開札が行われるまでに競売回避の手立てを固めて取り下げてもらわないといけないのです。

■競売の取下
競売を取下げるためには、どうしたら良いのでしょうか。裁判所は売主ではなく、競売の申立に基づいて競売の流れを取り仕切っているだけですから、裁判所に取下げをお願いしても意味がありません。競売を取下げるためには、競売の申立人にお願いをすることになります。
競売の申立人は債権者であることが通常ですから、債権者に対して競売を取下げても良いと思わせるものが必要になります。債権相当額を工面したり、任意売却をしたりとその方法は債務者の事情によっても異なることでしょう。
開札が行われ、落札者が決まった後は基本的に取下げることはできなくなりますので、十分にそれまでの流れを押さえて競売回避に向けて取り掛かるようにしてください。

LP_banner_02

ピックアップ記事

  1. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?
  2. 督促状の納期限とペナルティについて
  3. マイホームを手放すことになってしまったら
  4. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること
  5. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう

関連記事

  1. 任意売却

    任意売却に必要な書類とは

    住宅ローンの滞納で自宅を手放さざるを得なくなった時、競売より比較的負担…

  2. 任意売却

    自宅マンションを任意売却する場合

    住宅ローンを滞った場合、なにも手続きをしなければ、競売にかけられてしま…

  3. 任意売却

    収入の激減などの不測の事態に対する備えは必要か?

    住宅ローンのような長期の返済では、子供の出産や進学、自身の退職時期など…

  4. 任意売却

    競売と自己破産の関係について

    住宅ローンの支払いが不可能になった場合に、住宅が競売にかけられたという…

  5. 任意売却

    相続した空き家を売却して3000万円控除を受ける条件

    親の遺産を受け継ぐと相続税がかかります。その中に親(被相続人)の住んで…

  6. 任意売却

    債権者の同意が無ければ任意売却は出来ない?

    住宅ローンの返済の滞納を続けていると金融機関など債権者は、抵当権を実行…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 任意売却

    競売落札による物件に残る動産やゴミの対処
  2. 任意売却

    競売の差し押さえとは
  3. 債務整理

    競売の抵当権を抹消する方法とは
  4. いろいろ

    競売で中古住宅を購入する
  5. いろいろ

    競売落札後の明け渡し交渉
PAGE TOP