不動産基礎知識

投資による安定収入を獲得するために

かつて右肩上がりで経済成長を続けてきた日本では、勤勉に働くことでなされた蓄財と給付される年金とで豊かな老後が約束されていました。しかし、経済の成長率が伸び悩むなか、人口も減少傾向に入ったことで今後は給料による収入以外にも投資による安定収入を持つことが重要になると考えられます。

投資の重要性
日本の人口が減少傾向に入ったことで少子高齢化が更に進むと見込まれていますが、これによって公的年金制度がこのまま維持できるのかが不安視されるようになっています。公的年金制度とは労働をする若年層が得た収入から支払われる社会保険料を原資として高齢者に給付されるものですから、少子高齢化が進むと労働者に対する高齢者の割合が大きくなるために制度の維持が危ぶまれることになります。
将来的には給付年齢の更なる引き上げや給付額の減額が予測されています。このような状況下では従来のような貯蓄だけでは老後の生活が困窮する可能性があります。このため投資によって給料以外にも安定的な収入を得る仕組みを作っておく必要性が高まっています。

投資の種類
投資によって安定的な収入を得るためにはどうしたら良いのでしょうか。投資にも色々な種類があり、それぞれに特徴がありますので十分に吟味した上で始める必要があります。投資といえば株式投資が有名ですが、投資先によっては配当が無く安定的な収入口とならないケースもありますので注意が必要です。また、株価の変動によっては大きく損失を出すこともあります。
外貨預金では日本の金利を遥かに上回る利息が得られる先もありますが、金利が高すぎる外貨はカントリーリスクが大きいケースも良くありますので為替の変動によっては大きな損失を被る可能性があることに注意しましょう。

安定的な収入には不動産投資がお勧め
投資によって安定的な収入を獲得したいということであれば家賃収入の獲得を目的とした不動産投資がお勧めです。マンションなどを購入して賃貸することで家賃収入を安定的に得ることができます。また、株価や外貨のような激しい値動きも長期保有であれば気にする必要もあまりなく、家賃自体の変動も大きくはありません。投資による一攫千金を目指す方には不動産投資は魅力が少ないですが、変動リスクが小さい分だけ安定的な収入が見込めます。
不動産投資は投資額が高額になることがリスクだといえますが、自己資金を多くしたり、不動産投資ローンの返済期間を長くして月々の返済額を抑えたりすることでリスクコントロールも可能です。無理のない投資が可能であれば、不動産投資はひとつの方法としてお勧めです。

ピックアップ記事

  1. 不動産投資による不労所得を得るための仕掛け作りとリスク
  2. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう
  3. 後妻の子の相続における取り扱い
  4. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?
  5. 不動産売却の時に重要な登記費用について

関連記事

  1. 不動産基礎知識

    単身赴任によって住宅ローンの控除が受けられない?

    住宅ローンを利用する人にとって住宅ローン控除は大変ありがたい制度です。…

  2. 不動産基礎知識

    住宅ローンにおける催促と督促の違い

    催促や督促は貸したお金の返済や約束したことの履行などを求めるときに使わ…

  3. 不動産基礎知識

    競売における不売と特別売却

    競売にかけられた不動産は、期間入札という方法で売却されます。この売却価…

  4. 不動産基礎知識

    住宅ローンをうっかり延滞してしまったときの対処法

    住宅ローンの支払いは長期に渡るものなので、うっかり延滞してしまうことも…

  5. 不動産基礎知識

    住宅ローンは、産休時に組めるのか?

    人生におけるライフイベントが重なると経済的な不安が生じます。例えばマイ…

  6. 不動産基礎知識

    競売件数の推移と任意売却増加の関係について

    最高裁判所がまとめる司法統計によると、競売件数は減少の一途をたどってい…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 賃貸オーナー様

    賃貸の管理委託費って何に使われてるの?
  2. 不動産基礎知識

    住宅ローンによる借入に勤続年数はどれだけ影響するか?
  3. 離婚と不動産

    離婚するとき、家のローンはどうなるか?
  4. 賃貸オーナー様

    賃貸経営の破綻はどのようにして起こるのか
  5. 不動産基礎知識

    住宅ローンの更新時において検討しておきたいこと
PAGE TOP