離婚と不動産

離婚後に元夫名義の家に元妻が住み続ける方法

元夫名義の家に離婚後も元妻が住み続けるには、住宅ローンの残額で方法が変わってきます。離婚後のローンが完済していないマイホームは売却するのが一般的ですが、そのまま元妻が住み続けるにはどうすべきかについて説明します。

住宅ローンの返済が終了している場合

住宅ローンの返済が終了している場合は、財産分与する際に元夫が妻に家を譲り、名義変更を行うことで、元妻がそのまま住み続けることが出来ます。基本的な財産分与の割合は2分の1ずつですが、話し合いで割合を変えることも出来ます。それから、家を譲ってもらう代わりに元妻が元夫に代償金を支払うことで、お互い公平に財産分与するという方法もあります。

名義変更する方法について

財産分与の後は、「所有権移転登記」の申請を行う必要があります。必要な書類を準備し、法務局に提出することで、名義変更が完了します。申請後にもらう「登記識別情報」は紛失しない様に大事に保管しておきましょう。

必要な書類とは

所有権移転登記の申請を行うには、次の書類を準備して下さい。元夫が用意する書類は、登記識別情報通知・登記済権利証・発行後3カ月以内の印鑑証明書・登記申請する年度の固定資産評価証明書です。そして元妻が用意する書類は、住民票・協議離婚合意書(財産分与契約書)・離婚後の戸籍謄本です。

住宅ローンの残額がある場合について

住宅ローンの残額がある場合も、妻が住み続けることは可能です。しかし、離婚後にローンの名義人である元夫が支払いを滞納してしまった場合、家が競売にかけられ、元妻は強制退去させられてしまうリスクがあります。

リスクを避けるには、家の所有権の様に、ローンの名義変更をする必要があります。金融機関の同意を得て債務を妻が引き継ぐか、ローンの借り換えをすることで名義変更出来ます。ただし、ローンの借り換えには金融機関の審査に通らなくてはなりません。

ローンの借り換えが困難な場合について

慰謝料の代わりに、夫がローンの返済を続けるのであれば問題はありません。元夫は支払いが厳しい場合は、元妻が資金を用意し、それを渡された元夫が支払うという方法を選択する夫婦もいる様です。その場合、離婚協議書・法的効力を持つ公正証書に、ローン返済終了後の所有権移転登記を行うことについて記しておくと、後の揉め事を防ぐことが出来ます。

元妻も元夫も支払いが困難な場合について

この場合は、住み続けるより家を売却することを検討しましょう。ローンの残額が家の購入価格よりも低い場合はアンダーローン、そしてローンの残額が家の購入価格よりも高い場合をオーバーローンと呼びます。アンダーローンの場合は残債が完済出来るので問題は無く、オーバーローンの場合は債務が残ってしまいます。今後ことも考えながら、検討しましょう。

まとめ

離婚後もそのまま元妻が家に住み続けるには、家の登記変更、そして住宅ローンが残っている場合はローンの名義変更も必要です。競売のリスクを避けるためには、早めの対応が必要となります。元夫、元妻共に支払いが厳しい場合には、売却を検討しましょう。

競売に関する事や不動産の事なら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報を下さい。

ピックアップ記事

  1. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  2. 不動産の売却に年齢制限はある?
  3. 不動産売却の時に重要な登記費用について
  4. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために
  5. 後妻の子の相続における取り扱い

関連記事

  1. 離婚と不動産

    離婚した場合の家のローンの共同名義について

    離婚後、住宅ローンの返済が残っている共同名義の不動産は、売却や相続を行…

  2. 離婚と不動産

    離婚時のお金の問題! 税金は増える?住宅ローンの残債はどうする?

    離婚をしたら支払う税金は増えるのでしょうか。離婚後の税金や、住宅ローン…

  3. 離婚と不動産

    離婚時のマイホーム問題 ~口約束はトラブルの元~

    マイホームは離婚の際トラブルの元になってしまいがちです。協議離婚の場合…

  4. 離婚と不動産

    離婚を機に、第3者へ家を貸すことができるのか

    離婚をする際、それまで住んでいた住宅から出て、新たな拠点で生活をスター…

  5. 離婚と不動産

    家の購入後に離婚した場合、住宅ローンの支払いはどうなる?

    結婚後に家を取得する場合、住宅ローンにより資金を借り受け、マイホーム購…

  6. 離婚と不動産

    離婚する時に家を出るタイミングについて

    離婚が決まって夫婦どちらも住まない場合は、購入した家を売却する必要があ…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 任意売却

    税金の滞納による差し押さえと任意売却との関係
  2. 任意売却

    知らなきゃ損!競売で売却する際の、特別な控除制度!
  3. 債務整理

    競売の所有権移転をさせるために~最低限知っておくべき知識とは? 購入編~
  4. 任意売却

    担保不動産競売申立をするために必要な書類とは?
  5. 任意売却

    競売における期間入札通知の意味
PAGE TOP