離婚と不動産

家を建てたあと、離婚した場合はどうなるのか

一軒家を建てた後で離婚はできますが、その際に生じるのが新築離婚であり、住宅ローンや財産分与といった問題点が浮上します。離婚をした後でも継続して住めるか否かの問題などにも直面しています。

家を建てた後でも

一軒家を建てることは多大なコストがかかり、手持ちの費用では払いきれないため、金融機関などに住宅ローンの融資を受けたのちに、抵当権をかけるのが一般的です。しかし、建てた後でも離婚はできます。調停離婚や協議離婚などといった双方で合意することで成立し、難しい場合は裁判離婚となります。

家を建てた後に離婚した場合、問題点として挙げられるのが慰謝料の発生であり、それが適用できるのは有責配偶者といわれる方が問題ある行為を起こした場合で、支払いの判断が下された時です。しかし離婚の際に問題がない場合については、その支払いは一切適用されないため請求に関しては限定されます。

財産分与の処遇など

結婚している間に、夫婦間で互いに協力しながら財産として構築したものであり、離婚するときには財産を夫婦間で分け合うのが財産分与です。一軒家に土地といった不動産全般においてもその対象として適用される関係上、新築であろうが中古として購入しようが一切関係ないものとして扱われます。

財産分与に関しては夫婦間でそれぞれ2分の1として分け合いますので、当然ながら家や土地といった不動産関係でも、その対象として含まれています。

住宅ローンの処遇については、完済していない場合に気を付けるべき項目として挙げられるのは、契約の際に申し込みをした名義人(実際にその家に住んでいる方)が対象となり、返済することを前提として扱われます。

それを破った場合は住宅ローン融資における契約を違反したものとされ、分割払いではなく一括返済の対象となるリスクが高くなります。

任意売却をする

離婚後に家を売却するのかを検討しましょう。売却の場合は、金融機関に事情を説明してから抵当権を外すことが最初の段階で、競売と違うのは一般的な不動産(仲介)とほぼ同じ額で売却できるのが特徴です。その後、売却額がローン残債を越える場合はアンダーローンとなります。

オーバーローン、つまり残債が売却額より上回った場合でも、支払いは分割払いで対応でき、毎月の支払額については無理のない範囲内で設定し、状況によっては支払額の変更が可能となるなど、柔軟な対応ができるのが特徴です。なお、任意売却は金融機関との協議の後に同意する事が前提です。

まとめ

家を建てた後に離婚することは可能ですが、家のその後や慰謝料、財産分与などといった問題が浮上してきます。売却でアンダーローンの場合は、財産分与に関して2分の1で分け合います。ローンが残る状態でも任意売却で対応可能です。

競売に関する事や不動産の事なら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報を下さい。

ピックアップ記事

  1. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること
  2. 後妻の子の相続における取り扱い
  3. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう
  4. 実は厳しい税金滞納への対応
  5. 督促状の納期限とペナルティについて

関連記事

  1. 離婚と不動産

    離婚のとき住宅ローンが残っている場合、返済を延長してもらう方法は?

    離婚する際に大きな問題となるのが住宅ローンの返済中で、まだ残債がある家…

  2. 離婚と不動産

    離婚協議中、夫が勝手に家を売却しそうな時

    夫婦別居中で妻が家を出ている場合や、夫名義の家に妻が住み続けている状況…

  3. 離婚と不動産

    離婚した場合、家のローンにおける共同名義はどうなるのか

    一戸建て住宅を購入する時に欠かせないのが住宅ローンです。夫婦共同名義と…

  4. 離婚と不動産

    離婚後に同居は可能か

    夫婦が離婚して、その後生活する場所として暮らす為に、完全に離れて暮らす…

  5. 離婚と不動産

    住宅ローンを収入合算で設定している場合、離婚するとどうなる?

    夫婦で家を購入して住宅ローンを組まれる方は、もし収入合算して返済を組ん…

  6. 離婚と不動産

    離婚した時の家の売却 競売か任意売却か

    夫婦関係の悪化後、離婚を決断したタイミングで住宅ローンがまだ残っている…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 不動産基礎知識

    競売に向かった流れを変えるには
  2. いろいろ

    競売入札に参加する為の必要書類の準備
  3. 任意売却

    住宅ローン滞納などにより実行される競売の入札方法
  4. 任意売却

    任意売却のスペシャリスト任意売却取扱主任者とは
  5. 任意売却

    任意売却の荷物処分は購入者負担になる場合も!
PAGE TOP