債務整理

借金などの債務の返済義務について

借金などの債務は基本的には借りた人が返済義務を負うことになります。もし、保証人がいれば借金の返済が出来なくなると保証人が返済債務を負うことになります。それでは保証人として契約書などに署名捺印はしていないものの血縁者などによる身内の借金について返済義務を負う必要はあるのでしょうか。

LP_banner_02

■借金の大前提
まず、借金の大前提として血縁者だからといって保証人などになっていなければお金を借りた本人が借金返済できなくなったからといって血縁者が借金返済の債務を負うことはありません。例えば子供が借金をしても保証人などになっていなければ返済の義務はありません。
例え消費者金融などの取り立てで親は子供の責任を取らなければならないと言われても返済する義務はありません。親として子供の不始末の責任を取るかどうかの問題ということになります。

■身内の借金の扱い
親の借金についても同様です。保証人などになっていなければ返済債務を負う必要はありません。血縁者の借金などの債務について必ず気を付けなければならないのは相続のときになります。相続では相続人は被相続人の借金などを始めとした債務についても相続することになります。したがって債務について相続をしてしまうと相続人は保証人になっていなくても借金返済の義務を負うことになります。
もし、借金返済の債務を負いたくなければ相続放棄や限定承認などの手続きを取る必要があります。このとき相続放棄となると資産についても放棄することになり、あとで高額な資産が見つかったとしても相続放棄を取り消すことは基本的にはできませんので慎重に行うようにしてください。
兄弟姉妹の借金についても同様です。しかし親や子供であればイメージしやすいのですが
実は兄弟姉妹に対しても扶養義務を負っており、仮に兄弟姉妹が借金返済などによって生活苦になっている場合には経済的な援助の要請を受けることがあります。

■配偶者の借金
配偶者の借金債務も上記までの説明と同様なのですが、離婚の際には夫婦ならではの問題が発生することになります。結婚前の借金やそれぞれが自分自身のためにした借金債務はそれぞれに返済義務があるのですが、結婚している間の夫婦生活を送るためにした借金となると話は変わります。
結婚している間は問題になることはないのですが、離婚をするとなると夫婦生活を送るためにした借金は夫婦で分けることができ、その協議が必要となります。
このように借金などの債務は身内であっても保証人なでなければ基本的には関係ないのですが、相続や扶養義務、離婚などで間接的に問題になってくる場合があるので注意しましょう。

LP_banner_02

ピックアップ記事

  1. 実は厳しい税金滞納への対応
  2. 賃貸不動産の経営管理を安易に考えてはいけません!
  3. 相続時に名義変更をしないとどうなる?
  4. 不動産売却の時に重要な登記費用について
  5. 不動産売却における委任状取り扱い説明書

関連記事

  1. 債務整理

    競売における期間入札の時期を延期する方法

    競売による売却手続きを中止させたり、終了させたりするものには取下や取消…

  2. 債務整理

    競売の落札にかかる費用はどの程度か

    昨今では様々な理由により、月々のローン返済が滞り競売や売却せざるを得な…

  3. 債務整理

    競売における特別代理人の役割

    競売でどのような時に、特別代理人が必要になってくるか?また、どのような…

  4. 債務整理

    競売における供託金の概要

    競売に限らず裁判所でお金を取り扱う事例は様々ですが、今回は競売において…

  5. 債務整理

    競売の申立てが行われてしまった場合にどうすれば良いか?

    住宅ローンの滞納を続けてしまうと、やがて債務者は不動産執行手続の申立て…

  6. 債務整理

    住宅ローンを病気で払えなくなってしまったら?

    住宅ローンを抱えていて病気を患ってしまった。来なら、住宅ローンを組むと…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 任意売却

    競売申立てで納めなければならない「予納金」とは
  2. 不動産基礎知識

    家を売るのにかかる期間はどれくらい?
  3. 債務整理

    住宅ローンの支払いは別居前に残債の確認や理解が大事!
  4. 任意売却

    任意売却の期限が意味する本当の理由とは何
  5. 任意売却

    支払っている家賃を前提に住宅ローンを組むことの危険性とは
PAGE TOP