任意売却

任意売却における消費税の扱い

一般に物品を店舗などで購入すると購入価格のほかに消費税が加算されることになります。不動産の売買においても不動産会社などから購入した場合に土地の価格には消費税は加算されませんが、建物の価格には消費税が加算されます。それでは任意売却の場合には消費税はどのように扱われるのでしょうか。

マイホームの任意売却と消費税
任意売却は住宅ローンの返済が困難となったときに債権者の承諾を得て、一般の不動産売買市場においてマイホームを売却することなのですが、一般的に競売よりも高い金額で売却することが出来るためにローンの残債を少なくすることが出来るというメリットがあります。
マイホームの売却のために建物も売却することになるのですが、この建物部分相当額について消費税の扱いはどのようになるのでしょうか。売買価格の8%ということを考えると大きな金額となりますので後から消費税の納税を求められても困ってしまうことでしょう。
まず、消費税は課税事業者でなければ支払う必要がありません。このため一般のサラリーマンであれば任意売却を行っても消費税の納税を求められることはありません。
しかし、個人事業主などで課税事業者である場合には消費税が課せられるケースがありますので注意が必要です。事前にその取扱いについて仲介業者、債権者などと確認をしておく必要があります。

仲介業者と消費税
それでは一般の消費税の課税事業者ではない人が任意売却する場合に消費税は全く関係ないかというと、そうではありません。任意売却を行う際には任意売却に強い不動産仲介業者に売却の仲介を依頼することが通常ですが、この仲介業者に支払う仲介手数料には消費税が加算されます。消費税は物品の売却だけでなくサービスの提供にも加算されるのです。
この場合、仲介業者は仲介というサービスの提供を行うため、消費税を加算して手数料を請求することになります。一般的に仲介手数料は400万円超の売買であれば「売買価格×3%+6万円」に消費税を加算した金額となります。仲介手数料の前提となる売買価格には土地価格も含まれますので注意しましょう。

仲介料の消費税は必要経費
任意売却では債務者には金銭的な余裕が無いことが通常であるため、売買の諸費用は売却価格から充当されることとなります。このときには仲介手数料も消費税込みの金額が諸費用となりますので債務者が負担する金額とはなりません。
しかし、引越費用などは任意売却での手数料とならない場合がありますので、事前に仲介業者、債権者に引越費用の捻出が可能であるかどうかなどを含めて諸費用の確認をしておくようにしましょう。

ピックアップ記事

  1. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう
  2. 実は厳しい税金滞納への対応
  3. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  4. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?
  5. 賃貸不動産の経営管理を安易に考えてはいけません!

関連記事

  1. 任意売却

    競売における裁判所の役割と流れを知ることの重用性

    マイホームを建てるときに借りた住宅ローンは、元本と利息を合わせて金融機…

  2. 任意売却

    共有持分の任意売却について

    不動産の所有形態は単独所有だけではありません。一棟の建物とその敷地…

  3. 任意売却

    【住宅ローン】共働きでも払えない!【任意売却】

    現在の日本では、夫婦共働きの家庭はめずらしくありません。特に30代既婚…

  4. 任意売却

    任意売却を進めるうえで必要な「契約と書類の書式」

    任意売却を行うときには個人でやり取りをするのは難しく、仲介業者を介して…

  5. 任意売却

    不動産の競売続行決定通知とは何か

    家賃を滞納してしまうと、督促が来て、それでもなお滞納を続けると最終的に…

  6. 任意売却

    不動産競売を取下げる方法とは

    競売の申し立てをした後、競売を取り下げるにはどのようにすれば良いのでし…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 離婚と不動産

    離婚後に家の住宅ローンを自己破産した場合どうなるのか
  2. いろいろ

    競売不動産取扱主任者とは?
  3. 任意売却

    【任意売却】連帯債務者と連帯保証人の違い
  4. 任意売却

    競売における売却基準額は本当に安いのか
  5. いろいろ

    家を建てる夫婦は離婚率が高いという説は本当か? 離婚によって新築物件が競売に回っ…
PAGE TOP