離婚と不動産

離婚して家を出ていく際の家の処分

離婚を決意した場合、考えなくてはならない事が幾つかあります。離婚する事を決意した場合、それまで暮らしてきた家の処分についても協議しなければなりません。今回は、どの様な方法で家を処分するのが良いのかについて考えてみましょう。

離婚して家を出る

離婚を考える際に、突然離婚を決意する人は、そう多くいらっしゃらないと思います。少しずつ考えがまとまり、やがて決意するという事になるケースが多いと思います。そして、いつどの様なかたちで離婚するかという具体的な行動に移るわけです。

その際に、住み慣れた家を、どの様なかたちで出て行くのかという事も大きな問題です。賃貸物件であるならば、単に引っ越しをすれば良いという事になりますが、持ち家の場合、特にまだ住宅ローンが残っている家であるならば、このローンの返済の問題があります。

離婚と同時に不動産ローンが完済できるのであれば、さほど大きな問題ではないのですが、家の売却後もローンが残ってしまうと判断された場合は、対処策の一つとして任意売却という手段もございます。

こういった状況に陥った場合、家の名義人が、どちらにあるのかという事も大きな問題となりますので、そういう状況も考慮しながら協議する事も、お忘れなく行なうことが、重要になってきます。

任意売却

任意売却とは、住宅ローンを組んでいる銀行(金融機関)などの了承を得た上で、住宅ローンの残っている家を売却する事です。通常の売却であれば、ローンを完済し抵当権を抹消してからという事になりますが、任意売却は住宅ローンが残っていても行えるのが一番の特徴です。

任意売却は、家の売却で得たお金の全てを住宅ローンの返済に充てることなどを条件とした上で金融機関の了承を得る方法です。家の売却額を最終的に決定するのは、任意売却の場合では金融機関になります。

しかし、任意売却をしてもまだローンの完済に届かない場合には、金融機関に住宅ローンの残債を分割で返済する相談が必要になるケースもあります。

そうなった場合は、月々の金融機関などへの返済額や返済期間は、住宅ローンを組んでいる金融機関との相談で決まります。慎重に協議しなければ、離婚後の生活へ支障が出る事も考えられますので、充分な話し合いが必要となります。

無理のない返済計画を建てる為には、現在住んでいる家の市場価格を調べる事も重要になりますので、複数の不動産会社などから見積もりなどをとることが出来れば今後の交渉に大きく役立つことになると思います。

これらの事を踏まえますと、金融機関との協議の前に、不動産会社へ相談する事も有益であると言えます。現在のローンの残債額や家の売却価格などを元に、シミュレーション出来ると尚良いでしょう。

まとめ

離婚後の新生活を無理なく始めるためには、家の処分などは早めに決めた方が双方にとり有益となります。円満な離婚をするためにも、互いに納得の出来る協議を行なう事は極めて重要です。家の処分はとりわけ大きな問題かと思いますが、避けては通れないものである以上、時間をかけても双方が納得できる結論を得る事を目指しましょう。

不動産の事なら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報を下さい。

ピックアップ記事

  1. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう
  2. 不動産の売却に年齢制限はある?
  3. 競売における売却基準価額とは何か
  4. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために
  5. 不動産売却における委任状取り扱い説明書

関連記事

  1. 離婚と不動産

    離婚した後の住まいと公的支援について

    離婚しようと決意した時、真っ先に頭に重くのしかかるのが居住地の確保では…

  2. 離婚と不動産

    夫名義のローン契約中に離婚したときの家の行方

    離婚した際、一番のもめる原因と言われているのが、財産分与です。現金を分…

  3. 離婚と不動産

    離婚と税金の関係性と注意点

    夫婦が別々の道を進む事を選択する、即ち”離婚”という事態になった場合、…

  4. 離婚と不動産

    離婚した夫に損害賠償を請求したい|「財産分与」のポイント

    夫と妻が離婚をすることになり、別れた元配偶者に損害賠償を請求したいと思…

  5. 離婚と不動産

    離婚するとき、家のローンはどうなるか?

    昨今様々な事情から離婚する方が増えている傾向に変化はありません。その離…

  6. 離婚と不動産

    離婚時、オーバーローンの家についての財産分与

    オーバーローンとは住宅の時価をローン残高が上回る状態を意味します。オー…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 債務整理

    競売の必要書類あれこれ ~失敗しないようにチェックしよう~
  2. 不動産基礎知識

    単身赴任によって住宅ローンの控除が受けられない?
  3. 債務整理

    競売によって売却される共有持分
  4. 債務整理

    要注意!?競売でも発生する消費税
  5. 債務整理

    競売評価額をベースに買受可能価額で入札額を決める
PAGE TOP