不動産基礎知識

競売を実行された債務者が負うリスクとは?

競売の実行におけるリスクというと、競売物件に潜むリスクや明け渡しのリスクなど落札者の目線での話になることが多くなりますが、マイホームが競売となってしまった債務者が負うリスクにはどのようなものがあるでしょうか。考えてみたいと思います。

LP_banner_02

安価で売却されてしまうリスク
競売物件であっても売却が決まるまでは債務者の財産であることに違いはありませんが、競売では、債務者の意思とは関係なく、割安な価格で売却されてしまうリスクがあります。競売による売却は期間入札という方法で行われるのが通常であり、そこに所有者である債務者が交渉する余地はありません。
競売による売却価格の水準は、一般の売却市場の7割程度とも言われ、残債がほとんど無くなるような物件であったとしても、競売という方法による売却では多くの残債が発生してしまうことも十分に起こることになります。
債務者は競売となることによって自分の財産が安く売却されてしまうリスクを負うことになるのです。

近所や会社に知られるリスク
競売の執行が決定となると、債務者が望まずともやがてマイホームが競売物件として公示されることとなります。少し前までは競売物件の情報は裁判所に行かなければ入手出来なかったのですが、最近はインターネットでも物件の情報が公開されるようになっています。このため以前よりも債務者のマイホームが競売に出ていることが近所や会社にも知られてしまうリスクが高まっています。
仮に競売物件となってしまったことが分からなかったとしても、色々な人が債務者の家を訪れるようになります。競売物件である債務者の家の中を見せて欲しいと言ってきたり、家を売却しませんかという不動産会社を名乗る者であったり、借金を無くした上で家を手放さなくて済みますよというようなことを言ってくる出所の妖しい人までも現れる可能性があります。このように色々な人が訪れることで、結局近所で噂が立ってしまい最終的には競売であることが知られてしまうことは多いです。
債務者は競売となることによって精神的なダメージを負うリスクを抱えることになります。

債務者が競売のリスクから逃れる方法
債務者が競売の実行から受けるリスクから逃れるためには、競売が実行されないようにするのが一番です。どうしてもマイホームを手放さなければならないのであれば、競売が実行される前までに任意売却を行いたい旨を債権者に申し出ましょう。
任意売却であれば上記のリスクから逃れられるだけでなく、一般の売買市場での価格水準で売却できる可能性や引越し費用を捻出して貰える可能性が高まるなど、メリットも多くあります。
住宅ローンの返済で滞納が続いてしまっている場合には、ご検討されることをお勧めします。

LP_banner_02

ピックアップ記事

  1. マイホームを手放すことになってしまったら
  2. 実は厳しい税金滞納への対応
  3. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?
  4. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  5. 競売における売却基準価額とは何か

関連記事

  1. 不動産基礎知識

    住宅ローンで追加融資を受けるためには

    住宅ローンの融資を受けた後に、リフォームなどを行ったことによって発生し…

  2. 不動産基礎知識

    賃貸経営での管理会社の義務と役割の区別

    アパートやマンションの賃貸経営をする上で、管理会社の役割は必要なものと…

  3. 不動産基礎知識

    不動産投資に活かせる行動経済学の理論

    経済学のモデルに心理学的な原理を当てはめて考察する行動経済学。その中で…

  4. 不動産基礎知識

    差し押さえ物件とはどのような物件なのか

    住宅ローン返済の滞納を続けていると抵当権が設定されているマイホームの差…

  5. 不動産基礎知識

    競売における入札保証金と返還について

    競売の入札に参加するためには入札保証金を事前に納付する必要があります。…

  6. 不動産基礎知識

    不動産競売の流れと入札の方法

    不動産競売では一般の物件より安く購入することができるので、一部で注目さ…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 離婚と不動産

    離婚はするべきか ~離婚時の問題や家の処分~
  2. 任意売却

    返済滞納による督促状のうちに任意売却の判断を
  3. 賃貸オーナー様

    賃貸経営におけるトラブル回避のために
  4. 不動産基礎知識

    競売を意識した抵当権設定とは
  5. いろいろ

    強制執行|競売で購入した物件に旧居住者が「居座り」をしたときの対処法
PAGE TOP