債務整理

差押えされた家が競売物件になるまで

住宅ローンを滞納すると、競売物件としての申し立てをされてしまいます。裁判官はそれを受けると競売手続きを始めます。それと同時に家は裁判所から差押さえられ競売の開始決定と一緒に通知が届いてしまいます。今回は、競売にかけられるまでの流れの解説をしていきたいと思います。

■競売とはどういう意味なのか

競売とは、住宅ローンで物件を購入した場合ローンの返済ができなくなった時に、借り入れする担保としている住宅を裁判所が強制的に売ってしまうことです。では、どういった流れで競売にかけられるのでしょうか。

■住宅ローンを滞納した場合

返済が厳しくなってきたことが分かり滞納している場合、電話がかかってきます。しかし、こういう連絡からつい逃げたくなりますよね。逃げたとしてもいずれにせよ見つかります。物心ついた時には、迷わず自分から協力していき引っ越し費用がもらえる可能性を上げていきましょう。ですので、しっかりと対応したほうがいいですね。

また、督促状が届く場合もありそれらは電話に出ない場合や電話で言われたけど支払いをしていない場合に届きます。支払う気があるとこの時点ならまだ引き返すことができます。滞納金を一気に支払えばいいのです。将来的に返済が難しい時は無理をしてまで支払うことはありません。

■競売を決定した裁判所から物件調査

執行官はていこうがあった場合に警察の援助を求めことができるなどの権限があります。また、住人がいない場合でも中に入ることができます。ですので、執行官による物件調査を断ることはできません。

逆に執行官の調査に対して協力した場合、物件調査が短時間で終わる可能性もあります。調査内容としては部屋の間取りや、建物の不具合、賃貸の有り無しと一緒に写真も撮られたりします。また、不動産鑑定士による不動産の評価もあります。この物件調査で「売却基準価格」が決められます。

■競売にかけられると氏名や住所が筒抜け

住宅ローンのお支払いができないで競売にかけられると新聞だったりインターネットでまる裸になってしまい名前や住所、どこから借金したのかなど載せられてしまいます。子供がいるとしたらいじめに遭うかもしれません。でも、一般の人などは競売物件など滅多に観ないので近所の人に知られることはまずまずないと思います。

■まとめ

いずれにしても、競売にかけられると大きなリスクがあります。過去の後悔をするよりも、大切なのはこれからどうすべきかです。住宅ローンの支払いのことも考えないといけないのにこのようになってしまったらストレスの積み重ねです。できる限り、競売以外の任意売却をお勧めします。

不動産の売却や不動産の投資のことなら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報ください。

ピックアップ記事

  1. 賃貸不動産の経営管理を安易に考えてはいけません!
  2. 実は厳しい税金滞納への対応
  3. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること
  4. 不動産投資による不労所得を得るための仕掛け作りとリスク
  5. 後妻の子の相続における取り扱い

関連記事

  1. 債務整理

    相続財産から債務を控除して相続税を安くしよう!

    相続税は一定の金額を超える場合に亡くなった方の遺産(相続財産)を相続で…

  2. 債務整理

    競売申立と代位による相続登記の関係

    競売物件の所有者が亡くなった場合には、そのまま競売をする事ができません…

  3. 債務整理

    競売における強制執行の費用って?

    不動産を競売によって手に入れても、強制執行が必要となるケースがあること…

  4. 債務整理

    競売における「預託金」とは何か?「預託金」と「保証金」の違いは?

    「預託金」とは、敷金や保証金といったアパートなどの賃貸借契約の際に、借…

  5. 債務整理

    競売と公売の違いを理解しよう

    不動産を自分の意志以外で売却される場合があります。このような場合には「…

  6. 債務整理

    農地を競売で買えるの? ~農地法を考える~

    競売で落札した農地を、競売後宅地に地目変更するにはどうすればよいか。ま…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 不動産基礎知識

    【住宅ローン】余分に借りる事は可能なのか!?
  2. いろいろ

    老後資金は大丈夫? 住宅ローンは計画的に
  3. 債務整理

    競売における債権者が注意すべき事は
  4. 任意売却

    代位弁済後の任意売却決断は早めに!
  5. 不動産基礎知識

    投資目的の競売物件のリフォームについての注意点
PAGE TOP