債務整理

競売における消費税

競売において土地・建物を落札した際には、消費税の扱いはどうなっているのでしょう。
今回は競売において消費税のかかり方を、いろいろな場面を参考に考えてみます。競売物件の消費税はどうなっているのでしょう。

■競売において消費税が掛からない場合

競売は裁判所が行うものですので、一般事業者が行う商取引とは違います。消費税とは一般事業者が物を販売する際やサービスを提供した際に支払う物ですので、裁判所が行う競売は一般的に行う商取引とは性質が違いますので、消費税は設定されません。

■競売においても消費税が掛かる場合

これはある意味特別な案件になりますが、競売においても落札価額に値上がり益などがあった場合、この値上がり益には消費税がかかります。
特例としてこの場合においても、資力を失っている場合は非課税とされる事があります。

■競売での不動産・動産購入はお得か

一般的な不動産・動産取引よりもお安く買える、一般では出回らない物件に出会えることもメリットとしてあります。提供元が裁判所という点も、ある意味で安心といえることもあるかと思います。

一概にお得かどうかは、その物件にもよりますが価格的にはお安く買える事は間違いない事でしょう。ただし、よく事前調査を行わないと、購入後思わぬトラブルに巻き込まれることがありますので、注意が必要といえるかも知れません。

■競売物件の賢い購入の仕方

やはり、個人で競売物件を初めて購入するということは、かなりリスクも背負う事になるかと思います。その物件が、賃借権などのついていない物件なのか、建築物で有ればその物件に所有権のある設置物などがないかなど、いろいろと調べておかなければなりません。

そういった意味では、個人で競売物件を購入するという事は、よく調べておかなければならない事が多いのが実情です。では、どうすれば安全に優良物件を探せるかは、やはり競売において実績が多く、法的な問題にもたけている不動産屋さんにお願いする事が、一番賢い競売物件の購入方法ではないでしょうか。

■まとめ

競売物件は確かに、金額的にかなりお安く不動産・動産を入手するには良い方法ですが、一つ間違えるとかなり面倒な事が起こる可能性もあります。
先ほども申しましたが、競売物件にはいろいろと調べておかなければならない物が、多いのが事実です。その調べておかなければならない物には、裁判所から開示されているもの以外にもあったりします。何から何まで開示されているとは限りません。

また、開示されている項目をご自身が見落としている場合など、出てくる場合もあるでしょう。そういった事を考えますと、競売物件を購入するには競売物件購入の経験のない方は安く購入しようとした為に競売に参加した結果、思いもよらない出費や法的な問題に関わる事になるかも知れません。

やはり競売に参加するには、経験と実績の多い不動産会社にお願いする事が最終的には、安全に安く動産・不動産を購入する方法だと思います。
不動産のことに関して何か疑問や心配ごとがありましたら、お気軽に「アブローズ」までご相談ください。

ピックアップ記事

  1. 不動産の売却に年齢制限はある?
  2. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること
  3. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう
  4. 賃貸不動産の経営管理を安易に考えてはいけません!
  5. 実は厳しい税金滞納への対応

関連記事

  1. 債務整理

    競売物件を購入の際は注意!瑕疵担保責任が適用されません!

    競売物件は、一般の不動産物件の相場よりも3割~5割ほど安く購入できます…

  2. 債務整理

    競売評価人の資格と役割について

    競売が執行されると、裁判所によって3点セットが、参考資料として一般…

  3. 債務整理

    土地だけの競売による「法定地上権」に対する注意点

    一般的な不動産を売却する場合や競売による売却でも、土地と建物が別々に売…

  4. 債務整理

    債務整理のメリットとデメリットとは?

    債務整理の主な方法には、任意整理、個人再生、自己破産の3つがあります。…

  5. 債務整理

    競売物件購入後のトラブル対処法~占有者の立ち退きや残った家財道具の扱い~

    不動産競売での物件購入には、購入する前からその物件に住んでいる占有者が…

  6. 債務整理

    競売においての最低落札価格の決まり方

    競売においての最低落札価額とは、買受可能価額のことをさしますが、この買…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 任意売却

    競売における売却基準価格とはどのようなものか
  2. 賃貸オーナー様

    賃貸経営資金とローン及び必要諸経費は?
  3. 債務整理

    競売における民事執行法とはどのような意味をもつのか
  4. 不動産基礎知識

    裁判所への競売申立前の対応がポイント
  5. 任意売却

    任意売却のスペシャリスト任意売却取扱主任者とは
PAGE TOP