不動産基礎知識

競売における立ち退きに関する費用について

競売でマイホームが落札されてしまうと、やがて落札者から退去を求める連絡が入ることになります。それまで住み続けていた家から出ていくのは大変辛いことだとは思いますが、ここで立ち退きを拒否してもあまり良いことはありません。
立ち退くにしても費用が掛かりますが、少しでも負担を減らす方法はあるのでしょうか。

LP_banner_02

最終的には強制執行
もし、マイホームが競売によって落札されてしまったら立ち退きをどれだけ拒否しても最終的に強制執行という法的措置を取られてしまったらどうしようもありません。強制執行とは裁判所の執行官立会のもと強制的に荷物を家から運びだされてしまい家のカギも付け替えられてしまいます。もし、このとき引越し先などの手配をしていなければその日に住むところにも困るという状況になる訳です。
既に家の所有権は落札者のものになっていますので、立ち退きをしないですむためには落札者と交渉するしかありません。例えば相当な金額で落札者から家を買い戻す、家賃を支払って借家人として居続けるという方法がありますが、お金の工面が難しいでしょうし、落札者には落札者の都合がありますのでこれらの交渉が上手く行く可能性は低いと思われます。

引越し費用を貰う
住んでいる家から立ち退くのにもお金が掛かります。荷物の量や引越し先にも寄りますが、ファミリーでの引越しであれば30万円以上は掛かるでしょう。立ち退くために、この引越し費用を落札者が決まる前くらいには用意しておかなければいけません。
しかし、貯めることが出来なかったり、足らなかったりということはあることだと思います。このようなとき立ち退きを請求してくる落札者から引越し費用を貰うことはできないのでしょうか。

引越し費用の交渉
落札者から引越し費用を貰うのはなかなか厳しい交渉事になりますが、絶対に無理という訳ではありません。この交渉を成功させるためには引越し費用を出すことが落札者のメリットになることを伝えながら、退去を確実にするということを信用して貰わないといけません。
強制執行までの一連に要する費用よりも引越し費用を出してくれれば安く済むこと、すぐに立ち退くことを約束することで落札者のメリットを訴えるのです。落札者によっては、交渉に乗ってくれるとは思いますが、トラブルは避けたいと思っていますので落札者の心証を良くしておくことは大変重要です。
競売ではなく、任意売却でも引越し費用を債権者から出して貰うために交渉が必要になりますが、この交渉は専門業者が行うこともあり慣習的に引越し代を貰える可能性は競売よりも遥かに高いということがいわれています。

LP_banner_02

ピックアップ記事

  1. 不動産投資による不労所得を得るための仕掛け作りとリスク
  2. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  3. 賃貸不動産の経営管理を安易に考えてはいけません!
  4. マイホームを手放すことになってしまったら
  5. 実は厳しい税金滞納への対応

関連記事

  1. 不動産基礎知識

    賃貸管理の契約書に印紙が必要な場合

    賃貸管理とはどのようなものかご存知でしょうか? 入居者募集から家賃集金…

  2. 不動産基礎知識

    住宅ローン返済中に病気になったら?~収入ダウンに備えた保険と制度~

    住宅ローン返済中のリスクは、病気になったときの収入ダウン。返済を滞納し…

  3. 不動産基礎知識

    競売件数の推移と任意売却増加の関係について

    最高裁判所がまとめる司法統計によると、競売件数は減少の一途をたどってい…

  4. 不動産基礎知識

    競売における動産放棄の承諾書

    立ち退きをする場合には、荷物を移動する費用がない為に残す場合がほとんど…

  5. 不動産基礎知識

    不動産売却内覧の準備ポイント

    住宅の売却を不動産会社に依頼した場合、不動産会社は住宅売却の宣伝をはじ…

  6. 不動産基礎知識

    請求書と督促状の違いは何か

    商品を納める際に商品と一緒に請求書を納品先に渡すことがあります。請…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 債務整理

    競売における強制執行の費用って?
  2. 不動産基礎知識

    競売における交付要求とは何か
  3. 相続

    非課税枠を利用して出来る限り現金を相続する方法
  4. 不動産基礎知識

    競売の申立ての取り下げと予納金との関係
  5. 任意売却

    不動産の売却等に際して発生する登録免許税とは
PAGE TOP