いろいろ

競売の際、立ち退き請求はいつからできる!?

競売物件を落札した場合、買受人に所有権が移った後も、元の住人がその物件からなかなか出ていかないというケースがしばしば見受けられます。その場合、買受人の権利が侵害されないよう、買受人は元の住人に対して立ち退き請求を行うことができます。では、いつの時点から立ち退き請求ができるのかを紹介していきたいと思います。

競売後の流れについて

そもそも競売とはなんなのでしょうか。その後の流れとともに、以下で見ていくことにします。

そもそも競売とは

住宅ローンを滞納し続け、督促も無視し続けた場合、債権者である金融機関は債権回収のため裁判所に競売の申し立てを行うことができます。つまり、住宅ローンを支払わない債務者の物件を差し押さえ「抵当権の実行」を行い、その担保物件を競売にかけることにより債権を回収するというものです。

競売の流れ

まず、住宅ローンを滞納し続けると、およそ7~8か月で「競売開始決定通知書」が債務者のもとへ送付されます。そこから、およそ半年の間に競売物件の「入札」が行われ、その後「開札日」を迎えます。

「開札日」に買受人が決定し、この時点で競売の取り下げが出来なくなります。買受人が決定すると数日で「売却許可決定」が出されます。そこから1か月以内に、買受人は代金を納付します。この「代金の納付」を行った時点で所有権が買受人に移ります。

所有権が移ったことで、元の住人がこの物件に居座り続けるのは不法占拠の状態になります。

「引渡し命令」から「強制執行」まで

買受人は「代金の納付」から6か月以内に、「引渡し命令」の申し立てを行わなければなりません。元の住人がこの物件に居座り続けて、交渉にも応じない場合、通常は「代金の納付」を終えたらすぐに「引き渡し命令」の申し立てを行います。

買受人が「引渡し命令」の申し立てを行うと、裁判所は通常2~3日で「引き渡し命令の決定」を出します。元の住人が「引渡し命令」に従わない場合、買受人は「強制執行」の申し立てを行います。

その後、「明渡しの催告」が行われ、立ち退きの最終期日が伝えられます。これは最後通告ととらえてもいいかと思います。この時、裁判所は搬出業者と人員や費用の見積もりを出します。

この立ち退きの最終期日までに出ていかない場合は、「強制執行」つまり「明渡しの断行」が行われます。買受人が「代金の納付」を終えてから、通常2か月以内には「明渡しの断行」が行われます。

まとめ

競売の際、立ち退き請求はいつからできるかというと「引渡し命令」がこれに当たる場合は「代金の納付」の後から、ということができます。交渉がうまくいかない場合、速やかな手続きをすることでその後の進展が大きく変わってくることでしょう。

競売に関する事や不動産の事なら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報を下さい。

ピックアップ記事

  1. 不動産売却の時に重要な登記費用について
  2. 競売における売却基準価額とは何か
  3. 相続時に名義変更をしないとどうなる?
  4. 督促状の納期限とペナルティについて
  5. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること

関連記事

  1. いろいろ

    競売物件にも様々な税金が課されます!

    不動産競売物件も購入したとき国に税金を支払わなければなりません。これら…

  2. いろいろ

    住宅ローンのボーナス併用払いで辛くなってしまったら

    毎年、ボーナス時期になると「ボーナス払いが払えずに住宅ローンを滞納する…

  3. いろいろ

    競売明け渡しまでの流れとは

    競売には明け渡し「立ち退き」という言葉がありますが、その明け渡しの条件…

  4. いろいろ

    競売落札後の明け渡し交渉

    一昔前に比べて、かなり一般にも知られるようになってきた不動産物件の競売…

  5. いろいろ

    競売で知っておきたい滞納管理費

    中古マンションを購入する方法の一つに「競売」が注目されている。なぜなら…

  6. いろいろ

    競売物件を購入する際に納付する入札保証金とは

    市場価格と比べ、価格が安く設定されていることで知られている「競売物件」…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 任意売却

    住宅ローンを滞納したら、すぐにマイホームが差し押さえられるのか
  2. 任意売却

    競売落札後の「登録免許税と軽減率」
  3. 離婚と不動産

    離婚時における、親名義となる家の処遇について
  4. 不動産基礎知識

    家を売却した際のメリット・デメリット・リスクについて知ろう!
  5. 債務整理

    債務整理で問題となる偏頗弁済とは何か?
PAGE TOP