離婚と不動産

離婚で家を追い出される! 住宅ローンをどうすればいいのか?

離婚が決まり家を追い出されたが家は住宅ローンが残っており、今後の住宅ローン返済に不安がある場合にはどうしたらよいでしょうか? また今後、競売になった際にどのような対応をすればよいのかをご紹介していきます。

家を追い出された! ローンの返済はどうなる?

共働き夫婦で協力しあい住宅ローンを払っていたが、離婚で家を追い出されてしまった場合、ローン返済はどうなるのでしょうか? ローン返済は、住宅ローンの名義人に返済義務があります。離婚後に家を追い出されても名義人は、元住居のローンを返済しなくてはなりません。

残された住宅ローン

滞納がつづき支払うことができない場合は、住宅金融支援機構または銀行から債権回収会社へ債権者が移行します。

この債権回収会社とは、返済方法の取り決めが交わされていません。なので、ただちに全額返済をあなたに求めてきます。また、銀行などからこの債権回収会社へ移行された瞬間から、債権残高と全額に対し高額な「遅延損害金」が加算されていきます。つまり、競売になった場合、落札されるまでどんどん借金は増えていきます。

任意売却はプロにまかせよう!

競売の他に担保不動産売却の方法として「任意売却」があります。しかし、これは競売と異なりこちらから行動を起こさなくては任意売却がスタートしません。任意売却を成功させるためには、知識・実績豊富なプロに相談することが一番です。

理由としては、債権者との交渉(競売申請の差し止めなど)・時間があればあるほど有利(いい条件で売却が可能)だからです。それを踏まえたうえで任意売却のメリットを紹介しましょう。

メリット1 気になる売却価格

競売は、市場価格の7割程度が水準とされています。それに対し、任意売却は市場価格とほぼ同じ価格で売却することができます。つまり、債務を減らせる可能性が競売よりも高くなります。

メリット2 引っ越し費用の交渉が可能

競売では、売却代金はすべて債権者への支払いになります。引っ越し費用がなくそのまま居座り強制退去されるということもよくある話です。競売は、無一文からのスタートになります。それに対し任意売却は、引っ越し費用を認めてもらえるよう交渉することも可能です。

メリット3 精神的負担が減らせる

競売では、経済的な困難状況を新聞やネットに公表されますが、任意売却は一般の売却と変わらない方法になるので精神的負担を減らすことができます。

まとめ

住宅ローンが残っている家を追い出され、返済に不安がある場合はすぐに債権者と交渉をしてくれるプロに相談することが大切です。市場価格と同等で売却できることや、引っ越し費用が交渉できるほか、精神的負担を減らすことができます。任意売却は競売後の強制退去を防ぐ手段の1つです。

競売に関する事や不動産の事なら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報を下さい。

ピックアップ記事

  1. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう
  2. 督促状の納期限とペナルティについて
  3. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  4. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること
  5. 不動産売却の時に重要な登記費用について

関連記事

  1. 離婚と不動産

    離婚時に家の住宅ローンの返済が残っていたらどうするべき!?

    何らかの事情により離婚する事を決めたら、元夫婦となった二人は別々に暮ら…

  2. 離婚と不動産

    離婚時のマイホーム問題 ~口約束はトラブルの元~

    マイホームは離婚の際トラブルの元になってしまいがちです。協議離婚の場合…

  3. 離婚と不動産

    離婚は結婚以上にエネルギーが必要 ~お子様や財産の問題はしっかり話し合いましょう~

    離婚には結婚以上に心身に負担を与えます。落ち込んだ気持ちに後追いをかけ…

  4. 離婚と不動産

    離婚に伴って家を売却する場合、期間はどれくらい掛かるのか?

    離婚に踏み切る場合、婚姻期間中に築かれた財産について、双方で分与するこ…

  5. 離婚と不動産

    離婚し贈与した家が競売にかけられた時の方法

    同じ家で暮らしていた夫婦といえども、様々な理由により、離婚するケースは…

  6. 離婚と不動産

    離婚の際、名義人の配偶者は家のローンの連帯保証人から外れることはできるのか?

    婚姻期間中住宅ローンの利用でマイホームを購入する場合、名義人となる方の…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 相続

    相続の支払いには困らないように控除と特例がある
  2. 債務整理

    知っている?競売の正しい意味
  3. 離婚と不動産

    離婚は結婚以上にエネルギーが必要 ~お子様や財産の問題はしっかり話し合いましょう…
  4. 任意売却

    任意売却の抵当権の抹消には2つ方法がある
  5. 任意売却

    競売に参加するために必要な書類は?
PAGE TOP