離婚と不動産

離婚はするべきか ~離婚時の問題や家の処分~

避ける事が出来るのであれば、避けたいものの一つに離婚と言うものがあります。しかしながら、避ける事がどうしても難しく、離婚を選択しなければならないといった場合、問題となるものに「家の処分」も含まれます。今回は離婚と、それに伴う家の処分について考えてみましょう。

離婚率

世界的に見ても、決して離婚と言うものが珍しいものでないことは明白です。それは我が国日本にも当てはまる事のようです。日本では3組に1組は離婚すると言われています。これは、2019年度に調査された厚生労働省の調査に基づいた数字から導かれたものです。

2019年度の離婚件数は、20万9,000件にも達しております。婚姻件数、約59万9,000件から比べてみますと、3組のうち1組は離婚しているという事になるようです。離婚の理由は勿論様々であり、一概に何故離婚するかという事をまとめるのは難しい事柄です。

しかし現実問題として、日本の離婚率は35%前後であるということが数字に現れています。離婚と言うものは、結婚している人にとって決して他人事ではなく、極身近な問題であるという認識は必要かも知れません。

離婚時の問題、家の処分

離婚率からみても、他人事ではないのが離婚という問題ですが、離婚するとなると現実的な問題として家の処分という事も出てきます。持ち家であった場合、その問題は大きなものと言えるのではないでしょうか。

ましてやその家にまだローンが残っており、名義がどちらにあるかによっても問題は大きくなります。離婚時には財産分与という事があり、夫婦で築き上げた共有財産を分ける事をその「財産分与」と呼びます。

この財産分与に不動産も含まれます。この際に、その不動産の名義がどちらにあるかは関係ないので、注意が必要です。これは財産分与の考えが、お互いの共有財産から購入したものは全て対象となる為です。

ローンがまだ残っている場合には、その不動産を処分する事も考えなくてはならないものだと思います。しかしローンの残っている状態では、残債を支払わなければ処分出来ません。

そのローンの完済が困難である場合、任意売却などを検討なさる方もいらっしゃることでしょう。そのためにはローンの残債や、不動産の現時点での価値(価格)などを把握しておくことが重要です。

万が一、任意売却となった場合の事も想定し現状をよく把握するためにも、まず不動産会社へ査定を申し込み、詳細を調べておきましょう。

ローンが完済している場合にも、財産分与として不動産を処分し金銭的な問題を解決する際に、不動産会社での査定は大きな参考になると思いますので、是非活用する事をお勧めします。

離婚はするべきか

以上の様な問題が生じる事も考慮しても、尚且つ離婚をお考えの場合にはより良い条件での離婚をお勧めします。離婚で一番問題となるのが金銭的な問題であり、不動産はその最たるものです。そのことを念頭に置き協議する事が大事です。

やり直すよりも新しく構築する事の方が、物事がスムーズに流れていく事例は意外と多いものです。愛情という不確実なものだけに支えられていたものは、一度壊れれば完全にこれを修復する事は非常に困難です。

まとめ

以上のような事から導き出せるものは、失敗してしまった結婚という婚姻関係は、離婚というプロセスを踏むことにより、解消できるものであるという事です。心機一転という言葉もございますので、離婚も一つの選択肢であるという認識で良いのではないでしょうか。

その際、不動産の処分が必要な場合には、ご自身で手間暇をかけるよりも実績と経験豊富な不動産会社に頼ることも賢明な判断であると思います。

不動産の事なら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報を下さい。

ピックアップ記事

  1. 競売における売却基準価額とは何か
  2. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?
  3. 不動産の売却に年齢制限はある?
  4. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること
  5. 不動産売却の時に重要な登記費用について

関連記事

  1. 離婚と不動産

    離婚のとき住宅ローンが残っている場合、返済を延長してもらう方法は?

    離婚する際に大きな問題となるのが住宅ローンの返済中で、まだ残債がある家…

  2. 離婚と不動産

    離婚時に財産分与の対象になる各種財産

    結婚生活に終止符を打つことにした方に、必ず知っておいてもらいたい制度が…

  3. 離婚と不動産

    離婚した場合の家のローンの共同名義について

    離婚後、住宅ローンの返済が残っている共同名義の不動産は、売却や相続を行…

  4. 離婚と不動産

    離婚になるとき、やることリストを作ろう!(子どもなしの場合)

    日本では、離婚する方々が増えています。結婚するより離婚する方がエネルギ…

  5. 離婚と不動産

    離婚しても返済義務は無くならない!? 上手に活用、連帯債務型住宅ローン

    借り入れる本人の収入だけでは足りない場合、配偶者や親子などの収入を合算…

  6. 離婚と不動産

    夫名義のローン契約中に離婚したときの家の行方

    離婚した際、一番のもめる原因と言われているのが、財産分与です。現金を分…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. いろいろ

    不動産競売の申立について
  2. 賃貸オーナー様

    賃貸経営の破綻はどのようにして起こるのか
  3. 任意売却

    任意売却するなら離婚前?離婚後?
  4. いろいろ

    家を売る理由で多いのはどの様な理由?
  5. 不動産基礎知識

    不動産売却における簿価の持つ意味
PAGE TOP