離婚と不動産

離婚した元夫婦が家を売る理由

共に歩む未来を描いて、住宅ローンを組んで家を購入しても、もしも離婚をする事になった場合、家をどうするかという大きな問題に悩まされます。今回は、離婚後に家を売る理由について考察していきます。

離婚の財産分与について

結婚をした後に購入した家は、どちらの名義であったとしても夫婦の共有財産には変わりないため、離婚する時の「財産分与」の対象となります。その財産分与の方法としてよく行われているのが「家の売却」です。多くの方が売却をし、売却で得たお金を分け合うという方法を選択しています。

財産分与の対象外となるのはどんな時なのか

結婚する前に購入した家や両親から相続した家(相続した土地に結婚後に家を新しく建てた場合は財産分与となります)、別居後に購入した家に関しては「特有財産」となり財産分与の対象外となります。そして、結婚前に貯金していた預貯金やどちらかの親から援助をしてもらい家を購入した場合も財産分与には含まれません。

離婚後に家を売却した方が良い理由について

それでは、離婚後に家を売却した方が良い理由について説明していきます。まず、家を売却してお金に換える事により、新しい生活をスタートするための資金が用意できます。さらに売却で得たお金をローンの返済に充てる事で、住宅ローンの残債という問題が解決出来ます。住宅ローンの返済が終了していたら、すぐにでも売却を行う事が可能です。

売却を行わなかった場合どうなるか

もし離婚後に売却を行わずに財産分与をしようとすると、どうなるでしょうか? 共有名義の場合は、今後の売却や相続の際に困難を招いてしまう可能性があります。また、住宅ローンの返済が残っている場合にも、夫婦間でトラブルに繋がる事も考えられます。どちらかが家を譲ってくれたとしても、家と同じくらいの価値を持った財産を渡さなくてはならないので、話し合いに時間が必要となる事もあります。

アンダーローンとは何か

離婚後に住宅ローンの返済が残っている場合の売却について説明します。売却価格が住宅ローンの残高を上回っている状況を「アンダーローン」と言います。その場合に関しては、一般売却を行う事が出来ます。通常の物件売却の様に、不動産査定を行い、仲介してくれる不動産会社を見つけなくて家を売却します。売却で得た利益で住宅ローンの返済を済ませ、それでも利益が残った場合には財産分与として夫婦で分配する事になっています。

オーバーローンとは何か

一方、売却金額が住宅ローンの残高を下回っている場合には、一括返済が出来ず残債が残ってしまいます。この事を「オーバーローン」と言います。その際には一般売却は出来ません。しかし離婚後に返済し続けるのは貯蓄がなければ難しい事です。返済が滞り、債権者である金融機関からの督促を受けてもなお滞納が続いた場合、競売という手段が取られます。

競売とは何か

競売とは、債権者からの訴えを受けた裁判所が、住人である債務者から家を取り上げ強制的に売却する措置を言います。一般的に、競売での売却価格は市場価格の6~7割と言われているので、ローンが残ってしまう可能性が大きくなります。その様な事態を避けるには、競売にかけられないうちに任意売却する事をおすすめします。

任意売却とは

任意売却では、金融機関に協力してもらい売却をする事で、それによって得た利益を債務の返済に充てて、その後ローンを無理なく返済出来る様にプランを組みなおす事が出来ます。安価で取引される競売を回避する事が出来るのが任意売却なのです。

任意売却をする時のポイントについて

離婚後は連絡が取りにくくなり、夫婦間でコミュニケーションがうまくいかない事もあります。そうなった場合に任意売却をスムーズに行えなくなってしまいます。そうならないためにも、なるべく離婚する前に不動産会社や金融機関に相談をし、ローン返済についても話し合っておくと良いでしょう。

任意売却を依頼する方法について

任意売却をするのは初めてでよく理解出来ていなくて不安だという方や、離婚後で夫婦間での連絡がうまくいかないという方は、任意売却の知識を持つ専門のコンサルタントや不動産関連会社、弁護士、司法書士に依頼します。

まとめ

離婚後に家を売却する事で利益を得る事が出来るので、債務の心配が無くなります。まずは離婚前に家の名義人や売却価格、ローンの残高などを確認し、不安があれば専門家に相談すると良いでしょう。

競売に関する事や不動産の事なら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報を下さい。

ピックアップ記事

  1. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  2. 実は厳しい税金滞納への対応
  3. 相続時に名義変更をしないとどうなる?
  4. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?
  5. 不動産の売却に年齢制限はある?

関連記事

  1. 離婚と不動産

    家を建てたあと、離婚した場合はどうなるのか

    一軒家を建てた後で離婚はできますが、その際に生じるのが新築離婚であり、…

  2. 離婚と不動産

    家の購入後に離婚した場合、住宅ローンの支払いはどうなる?

    結婚後に家を取得する場合、住宅ローンにより資金を借り受け、マイホーム購…

  3. 離婚と不動産

    マイホーム建築中に離婚! 完成した家や住宅ローンはどうなる?

    家の建築中に離婚した場合、建築工事は止められるのでしょうか。完成した家…

  4. 離婚と不動産

    離婚後に家を譲渡する場合

    離婚後、相手に家の権利を譲渡する際、気を付けなければならない事が幾つか…

  5. 離婚と不動産

    離婚で受け取る和解金について知ろう!

    離婚は通常、違法行為をした事を認めて支払う慰謝料と、もうひとつ違法行為…

  6. 離婚と不動産

    離婚後に同じ家に住むことのリスク 離婚後の家の行方

    離婚協議時に難航しがちな”家”は、なぜ離婚時に処分した方がよいと言われ…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 債務整理

    そもそも「競売」とは?
  2. 不動産基礎知識

    住宅ローンの支払いが間に合わない場合、どうするべきか
  3. 不動産基礎知識

    不動産投資で利用できる経費と費用の解釈と違い
  4. いろいろ

    競売と公売の違いからわかる事いろいろ
  5. 不動産基礎知識

    家を売却する時の注意点 ~不動産の相場を知ろう~
PAGE TOP