債務整理

債務超過の状態が残債発生の原因

債務超過の状態に陥ると、いざというときに全ての借金などの債務を消滅させることができず、残債と言って返済すべき債務が残ることになります。しかし、債務超過の状態自体が問題という訳ではありません。

LP_banner_02

債務超過とはどのような状態
企業であれ、個人であれ資産を所有しています。その資産とは現金や株式などの有価証券であったり、不動産であったり、企業であれば販売商品なども資産です。一方、負債とは、全ての者が負っているという訳ではありませんが、金融機関からの借入金や、将来的に支払わなければいけない金銭などが該当します。
この負債の合計額が資産の合計額を超えてしまう状態を債務超過といいます。債務超過の状態だと、基本的に全ての資産を返済に回しても債務を消滅させることができないということになります。したがって、全ての資産を失ってしまったとしても返済を求められる債務が残るということになります。

債務超過が即問題になる訳ではない
債務超過は望ましい状態とは言えませんが、債務超過だからといって大きな問題が常に発生するのかというと決してそんなとはありません。例えば住宅ローンを利用してマイホームを購入したケースを考えます。
マイホームは新築から中古になった瞬間に大きな減額が発生します。したがって住宅ローンを利用して購入したマイホームを所有するお宅の多くが債務超過の状態にあると言われています。勿論借入金が少額であったりすれば債務が少額になるので、債務超過となる恐れは小さいのかもしれません。
しかし、住宅ローンを利用したマイホームの購入で債務超過となってしまうことが問題かというと決してそんな訳ではありません。住宅ローンの返済を滞りなく順調に行っていれば、住宅ローンとマイホームの関係における債務超過は何の問題もないと言えます。

債務超過が問題となるケース
住宅ローンを始め、借金などの債務の返済が滞ってしまい、返済が出来なくなってしまうと債務超過の問題が顕在化することになります。住宅ローンであれば、返済が出来なくなってしまうと分割返済という期限の利益を失ってしまうことになり一括返済を求められることになります。債務超過の状態にあれば、自力で一括返済を行うのは通常は無理だと考えられます。
したがって、そのままにしておくとやがて競売になってしまい、売却後は多額の残債を抱えることになります。そこで任意売却によるマイホームの処分を選択することで同じ債務超過の状態でも、残債が少なくなり、思わぬ高値で売却できれば結果的に残債が殆ど無くなるということもあります。債務超過の状態で住宅ローンの返済が出来なくなってしまった場合には、任意売却を是非とも検討されることをお勧めします。

LP_banner_02

ピックアップ記事

  1. 督促状の納期限とペナルティについて
  2. 実は厳しい税金滞納への対応
  3. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために
  4. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること
  5. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?

関連記事

  1. 債務整理

    住宅ローン返済の債務は相続の対象となるでしょうか?

    住宅ローンの支払いを行っていた債務者が亡くなられた場合、相続人は住宅ロ…

  2. 債務整理

    住宅ローンの支払いは別居前に残債の確認や理解が大事!

    結婚して夢のマイホームを購入したにもかかわらず、家庭の事情や家族状況で…

  3. 債務整理

    競売の開札(落札する)結果について紹介

    競売によって落札者を決定することによって売却が決定しますが、入札の仕組…

  4. 債務整理

    競売における現況調査と報告書の閲覧の仕方

    競売において行われる現況調査とは何か、また現況調査の実施のされかたから…

  5. 債務整理

    競売の注意点とは

    最近は法の改正により、素人でも競売に参加できるほど身近なものになりまし…

  6. 債務整理

    督促状の納期限とペナルティについて

    ローンの返済や税金の納付などが設定された期限を超えてしまうと債権者や国…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 債務整理

    不動産競売とその入札方法とは?
  2. 離婚と不動産

    離婚の際、名義人の配偶者は家のローンの連帯保証人から外れることはできるのか?
  3. 債務整理

    競売における物件目録とは
  4. 任意売却

    任意売却の最も良いタイミングはいつか?
  5. 任意売却

    競売における賃借人と賃貸人の権利とは
PAGE TOP