債務整理

法律上の債務と会計上の負債の違いについて

お金を払わなければいけない状態を、債務を負っているとか、負債を抱えているというような言い方をすることがあると思います。
どちらの言い方も意味が通っていますし、違和感もありません。債務と負債は全く同じものなのでしょうか。それとも違う意味を持つ言葉なのでしょうか。

LP_banner_02
負債とは何か
債務と負債は一般的なレベルでは同じような使い方をしていることが多いです。負債とは、そのほとんどが借金のことを意味するものです。したがって負債と債務を、借金を返済する義務という意味で使う限りにおいては違和感のない使用が可能となります。
負債は、専門的な分野では、企業会計で頻繁に使用されます。そして、企業会計における負債とは、企業が負う経済的負担のうち貨幣額をもって合理的に測定できるもののことをいいます。
この合理的な測定が可能であれば将来において経済的負担すなわち支払いが確定しているものだけでなく、発生の可能性が高いものについても負債として計上することになります。
また、経済的負担には、法律上の債務は負わないものの将来的には高確率で企業に何らかの負担をさせることになる可能性が高いものが含まれます。例えば貸倒引当金、退職給与引当金などが該当します。

債務とは何か
お金を払って何らかの商品を買うときに、買主は売主に対してお金を払う債務を、売主は買主に商品を提供する債務を負うことになります。このように双方が債務を負い、片方が債務を履行しなければ、片方も債務の履行を控えるといった抗弁権が認められています。
このように債務はお金を払うという金銭債務だけでなく、物品を引き渡す義務である物品引渡債務や、サービスの提供を行う義務である役務提供債務があります。そして、金銭債務を除く、物品引渡債務と役務提供債務のことを負債と表現することは一般的にはありません。

住宅ローンの返済が出来ない状態
住宅ローンを利用すると返済を行うという債務を負うことになり、返済金額分の負債を抱えることになります。返済を続けることで負債額は減っていきます。しかし、完済するまでは債務も負債も消滅することはありません。
任意売却を行ったとしても必ず住宅ローンの残った債務を全て払えるとは限りません。残った債務については、引き続き債務を負うことになります。この残った債務、負債のことを残債と呼びます。
任意売却では、この残債の返済についても交渉を行い減額させることができることがありますので、住宅ローンの返済などでお困りの方は一度詳しい者に相談されてみては如何でしょうか。

LP_banner_02

ピックアップ記事

  1. マイホームを手放すことになってしまったら
  2. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう
  3. 不動産の売却に年齢制限はある?
  4. 督促状の納期限とペナルティについて
  5. 不動産売却における委任状取り扱い説明書

関連記事

  1. 債務整理

    競売で落札した物件に占有者がいたら!?

    競売物件の入札に参加をして無事に所有権を取得できました。ですが、以前の…

  2. 債務整理

    債務整理の件数の動向とその要因について

    多重債務などによって返済が困難になった債務者の救済方法として債務整理が…

  3. 債務整理

    競売の代理人(代行)の仕事とは

    不動産の競売は、結構手続きなどが面倒です。そんな時に利用できるのが、競…

  4. 債務整理

    裁判所命令により競売が延期になるケース

    競売に出される物件で、気になる物件の情報を得ていたが、急に競売そのもの…

  5. 債務整理

    競落人に預託金(敷金・保証金等)の承継はあるのか?

    賃貸物件として使われていた建物を、借主がいる状態で競売により取得した場…

  6. 債務整理

    不動産競売とその入札方法とは?

    不動産競売を行うために、裁判所の差し押さえや競売物件に関する現状調査な…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 債務整理

    競売における最低落札価格と物件
  2. 不動産基礎知識

    不動産競売申立に必要な書類と費用について
  3. 任意売却

    競売物件に未登記の建物がある時の扱いとは
  4. 債務整理

    競売に対しての不動産投資はレベルが高い
  5. 債務整理

    競売の入札における代理人に対する委任状
PAGE TOP