不動産基礎知識

競売を実行された債務者が負うリスクとは?

競売の実行におけるリスクというと、競売物件に潜むリスクや明け渡しのリスクなど落札者の目線での話になることが多くなりますが、マイホームが競売となってしまった債務者が負うリスクにはどのようなものがあるでしょうか。考えてみたいと思います。

LP_banner_02

安価で売却されてしまうリスク
競売物件であっても売却が決まるまでは債務者の財産であることに違いはありませんが、競売では、債務者の意思とは関係なく、割安な価格で売却されてしまうリスクがあります。競売による売却は期間入札という方法で行われるのが通常であり、そこに所有者である債務者が交渉する余地はありません。
競売による売却価格の水準は、一般の売却市場の7割程度とも言われ、残債がほとんど無くなるような物件であったとしても、競売という方法による売却では多くの残債が発生してしまうことも十分に起こることになります。
債務者は競売となることによって自分の財産が安く売却されてしまうリスクを負うことになるのです。

近所や会社に知られるリスク
競売の執行が決定となると、債務者が望まずともやがてマイホームが競売物件として公示されることとなります。少し前までは競売物件の情報は裁判所に行かなければ入手出来なかったのですが、最近はインターネットでも物件の情報が公開されるようになっています。このため以前よりも債務者のマイホームが競売に出ていることが近所や会社にも知られてしまうリスクが高まっています。
仮に競売物件となってしまったことが分からなかったとしても、色々な人が債務者の家を訪れるようになります。競売物件である債務者の家の中を見せて欲しいと言ってきたり、家を売却しませんかという不動産会社を名乗る者であったり、借金を無くした上で家を手放さなくて済みますよというようなことを言ってくる出所の妖しい人までも現れる可能性があります。このように色々な人が訪れることで、結局近所で噂が立ってしまい最終的には競売であることが知られてしまうことは多いです。
債務者は競売となることによって精神的なダメージを負うリスクを抱えることになります。

債務者が競売のリスクから逃れる方法
債務者が競売の実行から受けるリスクから逃れるためには、競売が実行されないようにするのが一番です。どうしてもマイホームを手放さなければならないのであれば、競売が実行される前までに任意売却を行いたい旨を債権者に申し出ましょう。
任意売却であれば上記のリスクから逃れられるだけでなく、一般の売買市場での価格水準で売却できる可能性や引越し費用を捻出して貰える可能性が高まるなど、メリットも多くあります。
住宅ローンの返済で滞納が続いてしまっている場合には、ご検討されることをお勧めします。

LP_banner_02

ピックアップ記事

  1. 不動産の売却に年齢制限はある?
  2. 不動産投資による不労所得を得るための仕掛け作りとリスク
  3. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること
  4. 相続時に名義変更をしないとどうなる?
  5. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?

関連記事

  1. 不動産基礎知識

    不動産投資に財務諸表の知識は必要か?!

    株式投資では、投資先の企業の実態を把握するために、財務諸表を読み解くス…

  2. 不動産基礎知識

    投資による安定収入を獲得するために

    かつて右肩上がりで経済成長を続けてきた日本では、勤勉に働くことでなされ…

  3. 不動産基礎知識

    税金を滞納していると送付されてくる督促状

    我々は所得税などの国税、自動車税や固定資産税などの都道府県税や市町村税…

  4. 不動産基礎知識

    競売に掛かる税金、不動産取得税

    これから競売で物件を取得しようと考えている方に是非知っておいて欲しいの…

  5. 不動産基礎知識

    競売に向かった流れを変えるには

    マイホームが競売にかかってしまった方のほとんどが、まさか自分の家がそん…

  6. 不動産基礎知識

    不動産競売の注意点とトラブルの回避方法

    不動産競売は市場価値より安価入手できる場合もあり、検討されている方もい…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 任意売却

    競売における賃借人と賃貸人の権利とは
  2. 不動産基礎知識

    競売における保証金の取り決めとその役割
  3. 任意売却

    必見、競売における未登記建物の対処法
  4. 債務整理

    債務整理で返済計画が大切な任意整理
  5. 不動産基礎知識

    住宅ローン返済中に病気になったら?
PAGE TOP