任意売却

競売によって自宅が落札されたらどうなるのか

住宅ローンの支払いが不可能になり、最終的に競売が実行され、自宅が落札されたらどうなるのでしょうか。即座に立ち退かなければならないのでしょうか。

LP_banner_02

  • 落札者への所有権移転までの流れ

競売が開始されると債務者に対し裁判所から競売の開始を知らせる「担保不動産競売開始決定通知」が送付されます。そこから期間はおおよそですが、次のような流れで落札者への所有権移転が行われます。競売開始決定から3カ月~半年程度後に「期間入札通知書」が債務者に送付されてきますが、この間に執行官と評価人が訪ねて来て競売物件の調査を行います。期間入札通知書には、入札を受け付ける期間や開札日などが記載されています。期間入札通知書の送付から2カ月程度で期間入札が開始されますが、この間に競売情報が公告され、一般公開されることとなります。1週間程度の期間入札後開札が行われ、落札者が決定し、裁判所による売却許可決定を経て、落札者が買受人となり、代金を納付することによって所有権が移転し、併せて所有権移転登記を行う流れとなります。開札からここまで概ね2カ月程度であり、決定通知の送付から早くても半年程度を要することになります。

  • 所有権移転後の居住は不法占拠

所有権が移転されてしまうと自宅は買受人の物となりますので、そこに住み続けることは不法占拠ということになります。引越し代などを落札者が支払う義務はないため、基本的には自分自身で退去費用を工面し、なるべく早く退去する必要があります。不法占拠を続けたとしても、買受人が不動産引渡命令、強制執行の申立を行い、やがては強制執行が断行されて追い出されてしまいます。強制執行となると荷物は倉庫に送られ、鍵は取り替えられるため次の住まいが見つかっていなければ、まさに路頭に迷うということになりかねません。強制執行の妨害をしようものなら公務執行妨害罪、強制執行行為妨害罪などで逮捕されることもあります。この強制執行の断行は、執行官、立会人、解錠技術者、執行補助者によって行われますが、ときには警察官が立ち会うこともあります。執行会による強制執行の断行の宣言により開始され、迅速に行われますが、大人数で行われることが多く、どうしても人目に立ってしまいます。

  • 強制執行を受けないために

競売は、淡々と実務をこなす業者の方の落札も多く、転居費用は自分自身で用意しなければならないケースがほとんどです。転居もままならないままに強制執行を受けた場合には、上記のようにその日に寝る場所にも困るということになりかねません。競売ではなく、任意売却であれば確実とまではいかないですが、転居費用を出してもらえるケースもあります。競売取下げは入札期日の到来までは可能ですが、債権者が応じないケースも多く、任意売却の検討はどれだけ遅くとも期間入札通知が届くまでには決める必要があります。それでもスケジュール的には厳しいですから、任意売却の検討は早ければ早いに越したことはありません。任意売却の検討を始めたら早めに専門家への相談をお勧めします。

LP_banner_02

ピックアップ記事

  1. 競売における売却基準価額とは何か
  2. 不動産の売却に年齢制限はある?
  3. 実は厳しい税金滞納への対応
  4. 督促状の納期限とペナルティについて
  5. 不動産売却における委任状取り扱い説明書

関連記事

  1. 任意売却

    競売と自己破産の関係について

    住宅ローンの支払いが不可能になった場合に、住宅が競売にかけられたという…

  2. 任意売却

    不動産売却における委任状取り扱い説明書

    不動産の売却を代理で依頼するとした場合、必要になってくるのが委任状なの…

  3. 任意売却

    競売による価格と任意売却による価格

    競売による不動産の売却価格は、一般市場で成立する価格の7~8割程度の水…

  4. 任意売却

    任意売却において、固定資産税の滞納がある場合の対処法

    税金の支払いが滞るとその額の大きさによっては、不動産が差押えられてしま…

  5. 任意売却

    競売における明け渡し勧告と引き渡し命令

    競売にて落札者が代金の納付を済ませ、競売物件の所有権が無事に移転したと…

  6. 任意売却

    任意売却を行う際のスケジュール内容とは

    任意売却を検討する際にどのようなスケジュールになっているのか把握してお…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 債務整理

    競売と公売の違いからわかる入札の検討
  2. 債務整理

    裁判所で公開される競売物件、本当に買っても大丈夫?
  3. 不動産基礎知識

    競売にかけられた物件! 返済ローン残金は一体どうなる?
  4. 任意売却

    税金を滞納!自宅を差し押さえられていても任意売却は可能?
  5. 債務整理

    農地を競売で買えるの? ~農地法を考える~
PAGE TOP