任意売却

任意売却物件の問題点とは?

任意売却を検討する際に、どのような事が問題点として挙げられるかをきちんと理解しておかないと後々、困ってしまうことが多々あります。ここでは、任意売却に関する留意しておかなければならない問題点をみていきましょう。

任意売却物件とは

債務者が、ローン返済の滞納や支払いが出来なくなったことで担保の抵当権が実行され、弁済の為、競売にかける前に債権者と債務者の話し合いによって任意売却ができる不動産の事です。売却は、一般の不動産とほとんど同じで、売主・買主だけではなく、債権者の合意があって取引が成立します。

任意売却に関しての注意

競売は、売買契約書の締結をする際、売買価格の1割程度の手付金を売主に支払いますが、任意売却は、依頼した業者に支払います。任売却をする為には、競売の取り下げや、差し押さえの取り消しを確認することが大切で、競売になる前に、取り消す手続きが必要です。

任意売却を行う際の問題点

任意売却は、住宅ローンが支払えない場合に負債清算のために行うものですが、いくつかの問題点があります。

○ローンが滞納している場合に限る。
任意売却を行うには、3ヵ月程のローンを滞納している場合となるため、個人の信用情報に傷がつき、ブラックリストにのり、5年~7年は記録が残ってしまうことになりますので、クレジットカードを作ることと新たなローンを組むことが難しくなります。

○競売よりも手間がかかる。
競売は、手続きなどを債務者が行うことはありませんが、任意売却では自分で不動産の売却に関する手続きなどを行う必要があります。

○債権者・連帯保証人の合意が必要。
任意売却を行うには、債権者と連帯保証人などの同意が必要になりますので、それらの承諾を得なければ任意売却は出来ません。

○競売になる可能性もある。
競売の申立が行われた場合、裁判所で手続きが進んでいくことになりますので、開始までに任意売却の手続きができないと、時間も限られているため、購入の方が見つからない場合には、結局競売となってしまう可能性があります。

まとめ

住宅ローンは、支払うことが難しくなってしまう可能性もあり、支払いが出来なくなった場合は債権者と話し合いをして任意売却での債権回収の承諾を得る必要があります。債務者である本人が手続きを行う事も可能ですが、金融機関やその他の債権者との交渉や競売の取り下げなどの様々な手続きを考えるとかなり難しいでしょう。このことから、任意売却に強い専門の業者や不動産会社に相談・依頼することをお勧めします。時間が限られていることから早急な決断が必要になりますが問題点などを理解した上で、対処しましょう。

任意売却に関する事や不動産の事なら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報を下さい。

ピックアップ記事

  1. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること
  2. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  3. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために
  4. 相続時に名義変更をしないとどうなる?
  5. 実は厳しい税金滞納への対応

関連記事

  1. 任意売却

    抵当権が抹消できていなくても任意売却って可能?

    不動産物件を購入するときは大抵の場合ローンを組むことになります。万が一…

  2. 任意売却

    住宅ローンの返済中であっても引越しはできるのか?また、引越し費用は?

    住宅ローンの返済期間中に転勤などの理由によって引越しせざるを得ない状況…

  3. 任意売却

    競売による「借地権」つきの建物購入に関する理解

    競売だけでなく、多くの人が借地権について知らないで、落札後になって地主…

  4. 任意売却

    【不動産】売却をする際、どのような契約が必要?

    不動産を売却するときに、いくつか契約するものがあると思います。どのよう…

  5. 任意売却

    競売における売却基準額は本当に安いのか

    平成17年4月1日から、不動産の競売は売却基準価額制度にて行われていま…

  6. 任意売却

    住宅ローン不払いによる任意売却は増税前に済ませるが吉

    住宅ローンの支払いが滞ってしまったり、支払えない状況になってしまった場…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 任意売却

    競売に出されている土地のあれこれ
  2. 債務整理

    競売の供託金は何を示しているのか?
  3. 離婚と不動産

    離婚を前提としてアパートで別居する場合の注意点
  4. 任意売却

    競売にかけられたマンションを買う話
  5. いろいろ

    競売物件を購入する際、融資を受けることができるか
PAGE TOP