いろいろ

競売による「借地権」つきの建物購入に関する理解

競売だけでなく、多くの人が借地権について知らないで、落札後になって地主との交渉でトラブルになる事があります。つまり、「借地権」を理解した上で、競売に臨んだほうが無難だという事です。今回は、競売による「借地権」つきの建物購入に関する説明を行います。

借地権付きの建物

普通の売買でもご存知かもしれませんが、土地と建物の権利は別になっているので、登記による所有権は異なる場合も少なくないのです。その関係で売買においても、別々に取引が行われる場合があります。以下の借地権については長くなるので、大まかな説明にとどめておきます。

借地権の地主との関係

建物を建てる際に土地を借りる為の権利ですが、およそ30年以上にも及ぶ長い契約がほとんどであり、建物が老朽化して住めなくなるまでは、借地権の権利が続く可能性がります。地主にしてみれば、土地の有効利用の為には早めに借地権の解消をしたいところですが、借主の権利を保護するように法律が定められているのが現状です。

※借地権にも旧法と新法があるので、内容が異なってきますが、ほとんどが借地権の権利を認める可能性があるという事です。

競売による地主との交渉

借地権付きの建物を購入した場合には、建物の所有権および借地権を同時に手にする事になります。しかし、この場合に問題となるのが、地主の承諾書が必要になってくるのです。

場合によっては、承諾する場合の条件として承諾料を求める事もあるようです。地主としては、承諾する代わりにお金が欲しくなるのですが、その場合は借地権の権利を行使する為に、裁判によって許可を求める事です。

【1.許可を求めない場合には】
借地権を地主の許可なく売却した事で、借地契約の解除が行われます。

【2.裁判による許可を得る場合には】
話合いによる解決が望めない場合には、所有権が移ってから2か月以内に裁判所で許可を求める事です。

【3.裁判で許可が出なくて立ち退きを求められたら】
借地権の権利として、建物を時価で買い取るように求める権利があります。「建物買取請求権」は、地主に拒否権がないので買い取に応じてもらう事が出来ます。

競売による注意すべきポイントは

競売物件の借地権付き物件の中にも、地主の承諾書が添付されているかどうかを確認する事です。地主の承諾書には、将来的に第三者に対して所有権を譲渡した、あるいは移転した場合に、借主と同等の条件で引き継がれる旨の内容があるかどうかです。

地主の承諾書があれば、このようなトラブルの元にはなりません。どうせならば地主と交渉して、土地の購入が出来れば丸くおさめる方法もあります。

このように権利付きの建物には、どのような権利なのか理解する事が今後の為です。競売だけに限らず、通常の不動産取引でも同じ事が言えるのです。

まとめ

いくら借地権が有利に認められる可能性があるとは言え、地主との付き合いは今後も長く続く可能性があるのですから、いわば隣人との付き合いになるのです。自分で処理できない場合には、競売に強い専門家にまかせる事が安心できる方法なのです。

競売に関する事や不動産の事なら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報を下さい。

ピックアップ記事

  1. 督促状の納期限とペナルティについて
  2. 後妻の子の相続における取り扱い
  3. 競売における売却基準価額とは何か
  4. 不動産の売却に年齢制限はある?
  5. 実は厳しい税金滞納への対応

関連記事

  1. いろいろ

    自宅が競売に掛けられた後に自分で買い戻すことは可能か?

    突然の収入減などにより、住宅ローンを支払えなくなった人が、最終的に避け…

  2. いろいろ

    夢のマイホーム ~住宅ローンを組んで後悔しないために~

    夢のマイホーム。ローンを組んで購入したけれども、やっぱり思ったのと違っ…

  3. いろいろ

    競売物件にも様々な税金が課されます!

    不動産競売物件も購入したとき国に税金を支払わなければなりません。これら…

  4. いろいろ

    不動産競売について学ぼう!

    皆さんは競売とは何かご存知ですか?一般的に不動産売却では競売と任意…

  5. いろいろ

    準確定申告の申告・納税期限には要注意!

    土地や家屋などを所有した方(被相続人)が亡くなった場合、残された家族(…

  6. いろいろ

    競売落札後の明け渡し交渉

    一昔前に比べて、かなり一般にも知られるようになってきた不動産物件の競売…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 離婚と不動産

    夫婦によるペアローンでマイホームを購入した後、離婚に至った場合どうなるのか?
  2. 任意売却

    任意売却の査定について
  3. 債務整理

    もしも、競売物件が入札期間中に誰も落札しなかったら?
  4. いろいろ

    老後資金は大丈夫? 住宅ローンは計画的に
  5. いろいろ

    情報の収集力が投資の成果を左右する
PAGE TOP