不動産基礎知識

不動産の競売と自己破産の関係性について

不動産が競売にかけられるのは、住宅ローンの返済が滞って、返済の予定が全くできない状況などの原因が圧倒的に多いのです。また不動産の所有者が、生活や返済に困って自己破産を申告する事も少なくないのです。今回は、競売と自己破産の関係性について紹介していきましょう。

不動産の競売手続きの流れ

住宅ローンの支払いなどで、返済の目途が立たずに、債権者が、競売による代金を回収の為に充てる事になります。

1-競売の開始を行う
競売の申立てにより、裁判所が、競売の手続きを行う事になります。

2-競売物件の調査
裁判所の執行官と評価人によって、不動産の評価書などの、3点セットの為の調査を行います。

3-入札期間の決定と対象不動産の一般公開
競売手続きでは,期間内に入札する方式により、一番高い金額をつけた価格により落札される事になります。情報の開示は、裁判所やインターネットによって公開されます。

4-売却許可決定と代金の納付で引き渡し
裁判所が売却許可決定を出した後で競売の代金が納付されると、不動産の所有権が買受人(落札者)に名義変更がなされます。

自己破産と不動産の関係

不動産の所有者が、仕方なく「自己破産手続き」を行う場合には、複雑な手続きを選択する事になります。

「簡易手続きによる免責」を行う方法と、「破産管財人を選任する」手続きがあります。競売が売れた場合には、「同時廃止となる」簡易的な自己破産の形式になりますが、不動産を所有したまま自己破産する場合には、財産を管理する人が必要です。このため手続きはより複雑になり、破産管財人が選任される方法が必要となるのです。

不動産は破産管財人が管理

自己破産した場合には、債務者の不動産は、裁判所が選任した弁護士によって管理される事になります。競売が進行中の場合は、そのまま売却したお金で金額を債権者へ充てる事になります。

競売の前ならば、破産管財人はより高く販売する為に、任意売却の方法を取る場合を考えます。破産管財人が債権者と売却価格の交渉をして、不動産業者に依頼するケースもあるので、破産管財人が任意売却を進めても可能性が無ければ、競売の運びとなってしまいます。

自己破産のメリットとデメリット

借金を返す義務から解放されて、残った財産は処分されます。今までの負債をリセットできるのですが、社会的な立場や制裁は受ける事になります。

社会的な信用を失ったり、借金を利用できなくなったり、仕事にも制約があったりしますので、出来る限り自己破産は避けた方が良いでしょう。

まとめ

競売と自己破産の関係性について紹介しました。競売が実行中の物件に関しても、自己破産が行われれば、基本的には破産管財人が管理する事になります。

ただし、破産管財人は、競売や任意売却の管理を行いますが、債権者である銀行と話し合いで、抵当権の解除を行わないと、任意売却でも、競売でも売りにくい状況になるので金融機関との交渉が重要です。

競売に関する事や不動産の投資の事なら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報を下さい。

ピックアップ記事

  1. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?
  2. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために
  3. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  4. マイホームを手放すことになってしまったら
  5. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること

関連記事

  1. 不動産基礎知識

    家を売却する時の注意点 ~不動産の相場を知ろう~

    家を売却するときには、気を付けなければならない点がいくつかあります。何…

  2. 不動産基礎知識

    住宅ローンにおける催促と督促の違い

    催促や督促は貸したお金の返済や約束したことの履行などを求めるときに使わ…

  3. 不動産基礎知識

    不動産の競売における担保権に抵当権が多い理由

    裁判所で行われる不動産競売には強制競売と担保不動産競売とがありますが、…

  4. 不動産基礎知識

    競売物件の購入と抵当権の関係

    不動産投資や安いマイホームを手に入れる手段として、裁判所の行う”競売”…

  5. 不動産基礎知識

    競売の流れから見る専門用語

    競売について詳しく知りたい方にとって、競売に関わる専門用語は難しく感じ…

  6. 不動産基礎知識

    競売物件の買い方を知る!

    銀行などの借入金が返済できなくなると裁判所に申し立てがなされ、差し押さ…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 債務整理

    競売の注意点とは
  2. 不動産基礎知識

    不動産投資による不労所得を得るための仕掛け作りとリスク
  3. 不動産基礎知識

    不動産競売の注意点とトラブルの回避方法
  4. 任意売却

    任意売却の成功事例
  5. 任意売却

    なるべく連帯保証人に迷惑をかけずに任意売却する方法
PAGE TOP