任意売却

住宅ローンが滞納なしの場合の任意売却の可能性

住宅ローンが滞納なしの場合は、極めて健全な状態と言えます。それでも、任意売却を必要とする場合は、どのような状況なのでしょうか。任意売却の可能性について、できる場合とできない場合について詳しく説明していきます。

任意売却が必要な状況とは

住宅ローンや税金の支払いと、借金などによって債務者になる場合があります。例えば、住宅ローンの支払いができない場合とは、病気やケガなどによって、まともに働く事ができなくて、支払い能力がない状態が出てきます。

他にも、何らかの理由により借金がかさむ事によって、通常の支払いにおいても支障が出てくる場合などがあります。住宅ローンの滞納が続く事で、今後の支払いができなくなる状況では、任意売却が視野に入ってくるのです。

住宅ローン滞納なしの場合の任意売却

住宅ローン滞納なしの場合は、極めて健全な状態なので、任意売却は不要であると考えるのが普通です。

自己分析を行った場合に、今後の状況が債務の滞納を予測できる場合も出てきます。現在は滞納なしでも、今後のやりくりを考え、1月後や2月後の状況を予測する事が重要です。

現在が滞納なしの場合でも、将来を考えた場合には、苦しい状況となりそうな場合は、任意売却の相談を行う事が可能です。

原則的には、債権者である金融機関の同意があれば、早めに任意売却を進める事は可能と言う事です。

他にも、離婚して別居する場合には、今後の住宅ローンを返済する気がない場合が多い為に、離婚する事を前提にした任意売却は、滞納なしでも可能になります。早めに相談する事で、その対応も選択肢を広げる事になるのです。

住宅ローンが滞納なしで不可能な任意売却とは

債権者にとっても、任意売却を行う方が債務回収の可能性が高くなるのですが、場合によっては、任意売却を認めないケースもあるので注意しましょう。

1.住宅ローンを借りて短期間の場合
住宅ローンの審査をする場合に、不動産の価値を評価してから融資を実行しています。しかし、短期間での解約や任意売却の許可を得るには、信用問題に関わる事なので、融資した側としても実績にマイナスになる事であり認める可能性が低くなります。

早い段階での目安としては、少なくとも支払い期間が、2~3年経過していないと同意を得ることは難しいでしょう。

2.住宅ローンを借りる場合に虚偽の申告
住宅ローン詐欺にもつながる事例として過去に問題となるケースがありました。

〇収入を多めに申告
融資を受けやすくする為に収入に関して多めに申告する事は、”詐欺”とされてしまう危険性があるので、収入明細や納税証明書の提出が必要となります。

〇自己資金を多めに申告
自己資金が多いほど、融資会社の負担割合が減るので、融資を受けやすくなりますが、その負担が今後の支払い滞納につながる為に危険となります。

〇物件価格を高く設定する
不動産会社と申し合わせて物件価格を高めに報告する事で、より多くの融資を求めるときも、場合によっては”詐欺”とされてしまう危険性があります。これらの事例は、刑事事件となる危険性があるので、任意売却以前の問題となりますので注意しましょう。

まとめ

専門知識のない人が、安易な考えで虚偽の申告をすると、最悪の場合事件になってしまう可能性も少なからず存在します。住宅ローンの滞納なしの場合の任意売却には、債権者である金融機関の同意を得る事が条件になってきます。

任意売却に関する事や不動産の事なら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報を下さい。

ピックアップ記事

  1. 賃貸不動産の経営管理を安易に考えてはいけません!
  2. 不動産売却の時に重要な登記費用について
  3. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために
  4. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?
  5. 実は厳しい税金滞納への対応

関連記事

  1. 任意売却

    不動産売却で損が出たとき使える税金の特例とはどんなもの?

    不動産である土地や建物を売却したとき、利益が出て得するといいのですが、…

  2. 任意売却

    競売落札後は? 競売代金の納付方法をご紹介

    不動産投資をお考えの場合、物件を安く仕入れる方法として「競売で競り落と…

  3. 任意売却

    任意売却と債権者 ~抵当権の抹消と同意~

    住宅ローン滞納による競売を避けるために、任意売却を利用するには債権者の…

  4. 任意売却

    任意売却するマイホームにいつまで住めるのか?

    住宅ローンを滞納しているとやがて競売の申立てを受ける事になりますが、競…

  5. 任意売却

    債権者の同意が無ければ任意売却は出来ない?

    住宅ローンの返済の滞納を続けていると金融機関など債権者は、抵当権を実行…

  6. 任意売却

    自宅マンションを任意売却する場合

    住宅ローンを滞った場合、なにも手続きをしなければ、競売にかけられてしま…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 任意売却

    競売における裁判所の流れ
  2. 任意売却

    競売にかけられた時、借主は、どのくらいの申立て費用を請求されるのか?
  3. 不動産基礎知識

    住宅ローンを組む際ボーナスを併用して支払う割合
  4. 賃貸オーナー様

    賃貸経営資金とローン及び必要諸経費は?
  5. 離婚と不動産

    離婚で家を追い出される! 住宅ローンをどうすればいいのか?
PAGE TOP