不動産基礎知識

住宅ローンの滞納により発生する心配事

住宅ローンを滞納してしまうと様々なことが心配になってくると思います。信用情報に延滞が記録されるのではないか、マイホームを取り上げられてしまうのではないかなど次から次へと心配が募ります。延滞によって信用情報に傷はつくのでしょうか。
また、延滞するとすぐに競売などの措置が取られるのでしょうか。

LP_banner_02

住宅ローンの滞納と信用情報
住宅ローンの返済を滞納すると信用情報に傷がつくのではないかと心配される方は多いと思います。この傷が何を指すのかで意味は違ってくると思いますが、基本的には1日でも延滞をすれば延滞の記録は残ります。では、1日の延滞の記録が残るとどのような不利益があるかというと、実生活において殆ど不利益は無いと思われます。
すぐに返済を行っていれば、うっかりミスであり返済能力に問題がある訳ではないと考えて貰えるためです。だからといって滞納回数が多かったり、2カ月続けて延滞があったりすると一定期間、新規の借入やクレジットカードの発行が出来なくなることがありますので注意しましょう。

住宅ローンを滞納したらすぐに競売?
住宅ローンの滞納を続けてしまうと、せっかく手に入れたマイホームは競売にかけられてしまい強制的に売却されることとなります。
しかし、1回引き落とし日に返済額の引き落としができなかったからといって、すぐに競売になる訳ではありませんのでご安心ください。引き落としが出来なかったのが単にお金の移し忘れなどであれば、金融機関に連絡して支払い方法について確認をしましょう。

問題なのはお金が無くて返済できない場合です。マイホームを取り上げられるのではないかと心配のあまり消費者金融などでお金を工面して支払いをする人が中にはいらっしゃるようですが、これは絶対にやめてください。
お金が無くて返済できないのに高金利で借り入れをして返済しても何の解決にもなりません。
その月に予定外の大きな支出があったために返済ができないということなのか、今後も継続的に返済が困難な状態が続くのかを整理して金融機関に相談をしましょう。滞納したら厳しい態度で返済を求められるのではないかと心配になるかもしれませんが、親身になって返済の相談に乗ってくれるケースも多いです。
いずれにせよ返済できるお金が無いからといって、返済を諦めて金融機関へ連絡を取らずに滞納を続けるというのはしないようにしましょう。

心配と上手く付き合う
心配ばかりしていても仕方がないのですが、引き落とし日にちゃんと銀行の残高があるかを心配して確認しておくことや、将来のことを心配して貯蓄をするということは大切なことです。
お金については少々シビアなくらいで丁度良いかもしれません。滞納などのトラブルが起こらないように心配と上手く付き合っていきましょう。

LP_banner_02

ピックアップ記事

  1. マイホームを手放すことになってしまったら
  2. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために
  3. 不動産売却の時に重要な登記費用について
  4. 相続時に名義変更をしないとどうなる?
  5. 不動産売却における委任状取り扱い説明書

関連記事

  1. 不動産基礎知識

    不動産 競売物件で使用する用語を理解しましょう

    競売物件とは、裁判所で競売にかけられる土地や住宅、不動産のことをいいま…

  2. 不動産基礎知識

    大家による賃貸管理に宅建の資格は必要?

    不動産の売買や賃貸などで不動産会社の仲介を受けると仲介報酬が発生します…

  3. 不動産基礎知識

    投資目的の競売物件のリフォームについての注意点

    競売物件のほとんどは、修繕やリフォームを必要とします。その分の費用も含…

  4. 不動産基礎知識

    不動産競売申立に必要な費用と取り扱い

    不動産競売は裁判所で行われるものではありますが費用が発生します。この費…

  5. 不動産基礎知識

    住宅ローンの滞納による法的措置とは

    住宅ローンの支払いをそのままにしていると、大変なことになります。マイホ…

  6. 不動産基礎知識

    不動産投資に活かせる行動経済学の理論

    経済学のモデルに心理学的な原理を当てはめて考察する行動経済学。その中で…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 任意売却

    競売における明け渡し猶予期間制度について
  2. 不動産基礎知識

    不動産競売の予備知識 抵当権とは?
  3. 不動産基礎知識

    今後の住宅ローンの動向
  4. 債務整理

    『破産手続開始決定(破産宣告)』から競売への流れ
  5. 不動産基礎知識

    競売物件の引っ越し費用は誰が払うのか?
PAGE TOP