不動産基礎知識

競売で売却された物件の敷金等一時金の取扱いについて

競売では自分で住んでいるのではなく、他人に貸している物件が売却されることがあります。他人に賃貸する際に敷金などの一時金を授受することが多いですが、競売で借りている物件が売却されてしまったら敷金等の一時金の取扱いはどのようになるのでしょうか。

LP_banner_02

■競売物件の賃貸借
競売物件を他人に賃貸している場合、賃借人つまりは借りている人の立場は競売の原因となる事由と比較してどちらが早かったのかが重要な点となります。
抵当権の実行により競売になってしまったのであれば、抵当権の設定の日付と賃借人が建物を賃借するために引き渡しを受けた日付とどちらが早いかということです。抵当権の日付が早ければ賃借人は競売による落札者に対しては賃借人の立場を主張することができません。
立ち退いてくださいと言われれば、一定の猶予はあるものの立ち退かざるを得ません。逆に抵当権の設定の日付が遅ければ賃借人は落札者に対しても賃借人であることを主張できますので、家賃を支払うことで建物を借り続けることができます。
敷金等の一時金の取り扱いは、この賃借人の立場を落札者に主張できるかどうかで異なってきます。

■敷金等の一時金の取扱い
一時金には種類があり、敷金や保証金のような預り金的性格を有する一時金は、賃貸借契約の終了後に貸主は借主に返還する義務を負うことになります。しかし、これはあくまで貸主と借主との間で取り決められたものであり、貸主の立場を引き継がない新たな所有者となる落札者には返還する義務は負いません。借主は旧所有者に返還の請求をするしかありません。
一方で落札者が賃主の立場を引き継ぐのであれば借主は落札者に敷金の返還を請求することが認められます。
保証金については、消費貸借の性質を持つものは貸主の立場を引き継いでも落札者に請求をすることはできません。

■賃借人に厳しい競売の制度
落札者になるものが貸主の立場を引き継ぐ場合には裁判所から提示される3点セットのひとつである物件明細書に記載がされることになりますので事前に確認することができます。
実際には抵当権が賃貸借よりも先に設定されていることも多く、賃借人は旧所有者に敷金の返還を求めるケースが多くなります。
しかし、旧所有者は財力的に困窮している状況にあることが多く、賃借人が返還を受けることは難しい状況にあります。また、落札者からの退去の要請にも応えなければならない状況でもあります。
平成15年までは短期賃貸借という制度があり、賃借人には手厚い保護がかけられていたのですが、この制度を悪用する事例が多かったことから廃止となりました。現在の競売は賃借人に対して厳しい状況にあるといえます。

LP_banner_02

ピックアップ記事

  1. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?
  2. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために
  3. 賃貸不動産の経営管理を安易に考えてはいけません!
  4. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  5. 相続時に名義変更をしないとどうなる?

関連記事

  1. 不動産基礎知識

    競売の終結と取り下げにみる競売の回避方法

    不動産が競売に掛けられるととても安い金額で売却されてしまい、最終的には…

  2. 不動産基礎知識

    請求書と督促状の違いは何か

    商品を納める際に商品と一緒に請求書を納品先に渡すことがあります。請…

  3. 不動産基礎知識

    家を売却した際のメリット・デメリット・リスクについて知ろう!

    家を売却するという事は金額が高額であるがゆえに、躊躇するのも仕方ありま…

  4. 不動産基礎知識

    共有名義の家を売却するには? 売却で気をつけること

    家が共有名義の場合、売却はどのように行うのでしょうか。売却をする際に気…

  5. 不動産基礎知識

    競売の手続きは債務者の意思と無関係に進む

    住宅ローンの滞納が続くと、債権者が債権を回収するために設定した抵当権に…

  6. 不動産基礎知識

    抑えておきたい!競売不動産における交付要求

    不動産を購入し、何らかの事情で住宅ローンの支払いが滞ってしまった時、裁…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 不動産基礎知識

    競売における登録免許税の取扱いについて
  2. 任意売却

    競売の売却物件が荒れていることが多い理由
  3. 不動産基礎知識

    競売の不動産競売続行決定とは
  4. 任意売却

    競売物件の購入のための銀行ローンとは
  5. いろいろ

    住宅ローンのがん団信への加入率について
PAGE TOP