債務整理

競売物件の転売について

一般的な物件より割安な競売物件。これを手に入れて転売すると儲かるのでは?という考えを持つ方もいる事でしょう。しかし、ここで注意しなければならない事があります。競売物件を転売すると法に触れてしまう場合があるのです。ではどう言った場合に可能で、どの場合が違法なのかを説明していきたいと思います。

違法ではないケース

競売物件の転売が違法ではないケースは、宅建業に登録した法人がこれを行う場合は違法ではありません。また、個人の場合でも転売物件を買うのは違法ではありません。

つまり、競売物件を転売することを目的に入手し、売却益を得る行為は「業としておこなう」行為であって、宅建業に登録した業者にのみ許された行為なのです。

ただし、個人が競売物件を賃貸することを目的として入手し、その物件を賃貸することで利益を得るのは違法ではありません。

違法となってしまうケース

違法となってしまうケースは、宅建業に登録のない、つまり個人で競売物件を転売目的で入手して売却益を得る行為は明らかな違法行為です。「一回しか転売していないから、業ではない」と言っても通用しないのです。

「業としておこなう」の定義は、国の通達が出ているので明らかです。
・一般の者を対象に行おうとする取引。
・利益を目的にした取引。
・転売目的で取得した物件の取引。
・購入者を募り、消費者に直接販売しようとする取引。
・反復継続的に行おうとする取引。

となっており、たとえ一回のみの取引であっても違法行為となってしまうのです。

例外となるケース

個人の取引でも例外となるケースがあります。例えば、自宅用に取得した競売物件を訳あって手放すといったケースや、賃貸用に取得した競売物件が賃貸契約まで至らずに売却するケースなどがあります。しかしながら、個人で所有期間5年以内の場合、短期譲渡所得で40%の税金がかかります。

競売物件の転売を業者がおこなう理由

競売物件の転売を業者が行う理由として、競売物件を落札後に、債務者との退室交渉、残置物処理、リフォームなど、経験が必要とされる事柄が多い事が挙げられます。仮に強制執行まで行くとすると、費用的にも時間的にもかかってしまい、個人でこれを行うのは難しいと思われます。

まとめ

ここまで、競売物件の転売について書いて来ましたが、これが違法とならないケースは宅建業に登録した業者が行う場合や、個人であっても特殊な例外的なケースのみで、しかも税金が大きく掛かってしまいます。競売物件の転売は豊富な経験と知識がある業者の専売特許のようなものと言えるでしょう。

競売に関する事や不動産の事なら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報を下さい。

ピックアップ記事

  1. 不動産売却の時に重要な登記費用について
  2. 後妻の子の相続における取り扱い
  3. 競売における売却基準価額とは何か
  4. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること
  5. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために

関連記事

  1. 債務整理

    家賃を滞納した借主が債務整理を行った場合の対応

    賃貸管理を行う上で「家賃を滞納する」事は、経営上は、頭をかかえる問題で…

  2. 債務整理

    競売申立てに先んじて着手しておきたい任意売却の進め方

    住宅ローンの滞納が続けば、ゆくゆくは債権者側から裁判所に競売申立てが出…

  3. 債務整理

    競売物件を購入の際は注意!瑕疵担保責任が適用されません!

    競売物件は、一般の不動産物件の相場よりも3割~5割ほど安く購入できます…

  4. 債務整理

    競売において供託金と呼ばれるお金について

    競売で供託金と言われるお金とは何なのか?どういった事で使われるのか、い…

  5. 債務整理

    競売評価人の資格と役割について

    競売が執行されると、裁判所によって3点セットが、参考資料として一般…

  6. 債務整理

    競売に申立てにおける必要書類あれこれ

    競売を実行するには、債権者による申立てが必要となってきます。その際に必…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 離婚と不動産

    離婚した後の住まいと公的支援について
  2. 相続

    負債・借金の相続を回避するためには
  3. 債務整理

    競売物件購入時に必要な書類
  4. 債務整理

    競売では土地だけの購入に、問題点を考慮する必要性あり
  5. 債務整理

    競売の落札後の占有者に対する引き渡し命令について
PAGE TOP