不動産基礎知識

競売の不成立と制度変更

不動産に抵当権などが設定されていると債務不履行などによって担保権に基づき競売が申立てられ競売で担保となっている不動産が売却されることになります。競売では一定のルールに基づいて期間入札が行われ、ルールを満たす入札が無い場合には競売は不成立となり、特別売却にて売却が行われます。

■競売不成立のデメリット

競売が行われる目的は債権者が債権の回収を行うことにあります。住宅ローンなどのように抵当権を不動産に設定して返済が行われなくなったら抵当権に基づき不動産の競売を申立てて、競売による当該不動産の売却金額を債権の回収に充当します。

裁判所による不動産の競売は期間入札によって行われ、基本的に当該期間において最も高い入札を行った者が落札者となります。しかし、期間入札を行っても入札が行われないということがあり、そのような場合には競売が不成立となります。

また、入札があっても適切な方法で入札が行われなかったり、入札金額が買受可能価額よりも低かったりする場合にも不成立となります。競売が不成立になると債権者にとっては債権回収の時期が遅れるというデメリットが発生することになります。

■不成立後の動き

競売による売却が不成立となった場合には特別売却が行われる事になります。特別売却は期間入札が不成立となった競売物件について開札期日の翌日から早い者勝ちで売却を行うという制度です。

この特別売却では買受可能価額での買受が可能となります。もし、特別売却でも買受を希望する者が現れなかった場合には、買受可能価額を3割程度引き下げて再び競売を行います。

しかし、再び競売を行うまでには相当の期間を要するほか、競売実施の費用も発生する事となり、債権者の債権回収が大幅に遅れる上に競売にかかる費用が大きくなる事となります。

■早期売却実現のための制度変更

上記のように競売が不成立となると特別売却が行われる事となります。しかし、特別売却でも買受希望者が現れない場合には債権者は債権の回収が大きく遅れる事となります。

このような事態を出来るだけ避け、債権回収が早まるように売却価格の最低ラインが制度変更されたのが平成17年になります。それまでは最低売却価額を上回る入札がなければ競売が不成立となりましたが、最低売却価額の水準を売却基準価額とし売却基準価額から2割低い金額を買受可能価額とし、買受可能価額以上の入札であれば落札可能となりました。

これにより従来よりも入札参加がしやすくなり、競売による早期売却の可能性が高くなり、不成立によって債権者が不利益を受ける機会が少なくなりました。

ピックアップ記事

  1. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために
  2. 後妻の子の相続における取り扱い
  3. 競売における売却基準価額とは何か
  4. 不動産投資による不労所得を得るための仕掛け作りとリスク
  5. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう

関連記事

  1. 不動産基礎知識

    不動産競売の流れと入札の方法

    不動産競売では一般の物件より安く購入することができるので、一部で注目さ…

  2. 不動産基礎知識

    住宅ローンで追加融資を受けるためには

    住宅ローンの融資を受けた後に、リフォームなどを行ったことによって発生し…

  3. 不動産基礎知識

    不動産投資に財務諸表の知識は必要か?!

    株式投資では、投資先の企業の実態を把握するために、財務諸表を読み解くス…

  4. 不動産基礎知識

    不動産競売など債権回収を見据えた抵当権の設定

    住宅ローンの借入を金融機関から行うと、通常はマイホームに抵当権の設定を…

  5. 不動産基礎知識

    競売物件の買い方は一般的な不動産売買と何が異なる?

    不動産の競売物件は、一般的な不動産場売買における価格相場と比較して安く…

  6. 不動産基礎知識

    不動産投資における平均的な利回りとは

    不動産投資を考えるときに利回りが重要な指標になります。不動産投資で…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 不動産基礎知識

    単身赴任によって住宅ローンの控除が受けられない?
  2. 債務整理

    借金を見直す債務整理の任意整理とはどのようなもの?
  3. 不動産基礎知識

    住宅ローンの審査がきびしい!世帯年収の合算で解決
  4. 債務整理

    裁判所命令により競売が延期になるケース
  5. 離婚と不動産

    離婚する場合、どちらが家を出るのか
PAGE TOP