不動産基礎知識

競売件数の推移と任意売却増加の関係について

最高裁判所がまとめる司法統計によると、競売件数は減少の一途をたどっています。しかし一方で、任意売却の件数は増加の傾向にあるのです。これは一体なぜなのでしょうか?今回はその理由について考えてみます。

司法統計とは?

裁判所が取り扱った事件のデータを集計したもので、最高裁判所事務総局が結果をまとめています。その後、司法統計年報および司法統計月報として刊行され、裁判所のホームページにも記載されるので、個人でも自由に閲覧することが可能です。

なぜ競売件数は減少し、任意売却は増加しているのか?

最新のデータである2021年までの公告を見ると、競売の件数は全体的に減少傾向へ推移しています。最大の引き金は、2008年に起こったリーマン・ショックによる世界的金融危機の影響によると、一般には分析されます。

これを受けた政府による施策が、競売件数の減少に拍車をかけ、任意売却増加の流れを作ったと言われます。つまり「競売件数減少」と「任意売却増加」の二つの現象は、絶妙にリンクしているということです。

中小企業金融円滑化法とは?

モラトリアム法と通称されるこの法律は、リーマン・ショックによる金融危機を受け、翌2009年に成立しました。その内容は、住宅ローンの返済に困窮している中小企業や個人に対し、一定期間の猶予を与えるというものです。

これによって、住宅ローンの破綻者を最小限に食い止めることができ、また、金融庁は金融機関への積極的な施策への参加を指導しました。これらの結果として、競売件数は減少して行ったと推察されます。

法律終了後も競売件数が減っていった理由

中小企業円滑化法は当初、2年間のみの期間が設けられていましたが、二度の延長を経た後、2013年の3月末日をもって終了しました。

しかしその後も、金融機関は債務者に対し、強制的に競売にかけるようなことはせず、猶予期間を設けるなどの柔軟な対応を行っています。ここから、競売件数の減少が一時的なものではなく、その後も続くように推移したと考えることができます。

任意売却はなぜ増加した?

この最大の理由については、インターネットの普及によって、任意売却の存在を知る人が急増したことが考えられます。また今では、不動産会社が任意売却の専門アドバイザーを置くことも多くなりました。

債務者としても、「競売にかけられる前に売却した方が良い」と考えていると言うことです。不動産会社としても、住宅ローンの返済に困窮している人を、サポートするというスタンスを取るようになって来ているのです。

まとめ

競売件数の推移から、その減少と任意売却の増加の理由について考察いたしました。住宅ローンの返済に悩んでいる人は、不動産会社に相談してみる事をお勧め致します。

不動産の事なら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報を下さい。

ピックアップ記事

  1. マイホームを手放すことになってしまったら
  2. 相続時に名義変更をしないとどうなる?
  3. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  4. 後妻の子の相続における取り扱い
  5. 賃貸不動産の経営管理を安易に考えてはいけません!

関連記事

  1. 不動産基礎知識

    競売の期間入札における入札に際する委任状の取扱い

    競売における期間入札における入札を行う場合に委任状の提出が求められるこ…

  2. 不動産基礎知識

    競売における入札保証金と返還について

    競売の入札に参加するためには入札保証金を事前に納付する必要があります。…

  3. 不動産基礎知識

    住宅ローンを組む際の注意点

    家を買う際に、ほとんどの人が利用するのが住宅ローンです。家は多くの人に…

  4. 不動産基礎知識

    単身赴任によって住宅ローンの控除が受けられない?

    住宅ローンを利用する人にとって住宅ローン控除は大変ありがたい制度です。…

  5. 不動産基礎知識

    競売における法定地上権とは何か

    日本の不動産は土地と建物を別個のものと捉えています。このため土地と建物…

  6. 不動産基礎知識

    不動産投資による不労所得を得るための仕掛け作りとリスク

    不動産投資によって得られる所得は不労所得だといわれ、老後の生活に備える…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 任意売却

    任意売却による連帯保証人にかかる迷惑を最小限におさえるには
  2. いろいろ

    競売の仕組みをポイント別に見てみよう!
  3. 不動産基礎知識

    マンション投資における損益通算の重要性
  4. 任意売却

    任意売却における内覧での対応を、デメリットにしない方法
  5. 不動産基礎知識

    競売における強制執行とは?
PAGE TOP