任意売却

住宅ローンの債務不履行で、できるだけ連帯保証人に迷惑をかけないためには

住宅ローンの返済が出来なくなってしまったら、債権者は連帯保証人に債務者に代わって債務の弁済を求めることができます。できることならば連帯保証人に迷惑は掛けないようにしたいところですが、それは可能なのでしょうか。

LP_banner_02

■ 連帯保証人の役割

連帯保証人には、単なる保証人とは異なり「催告の抗弁権」「検索の抗弁権」「分別の利益」が認められません。催告の抗弁権とは、債権者が保証人に対して債務の弁済の請求をしたときに、主たる債務者にまずは請求をするように主張することができる権利です。検索の抗弁権とは、主たる債務者の所有する財産を先に処分するまでは弁済を拒否できる権利です。分別の利益とは保証人が複数いればその人数に応じて平等に分割した金額分のみ責任を負えば良いということです。これらの権利が連帯債務者には認められないため、いきなり債務の弁済を求められても連帯債務者は拒否できないということになります。

■ 非常に重い連帯保証人の責任

連帯保証人の責任は非常に重く、主たる債務者と同等の責任を負っていると言っても過言ではありません。住宅ローンの借入を行う際には、金融機関から連帯保証人を要求されないケースが多いのですが、共有などの物件の特性や融資の審査などで連帯保証人を求められることもあります。いずれにせよ連帯保証人になってくれる人は、重い責任を背負ってくれた方である訳ですから、出来る限り迷惑は掛けたくないと考えるのが通常だと思います。

■ 住宅ローンの返済が困難になってしまったら

住宅ローンの返済が出来なくなってしまったら、連帯保証人に弁済の請求が行くことになってしまいます。これを避ける方法はないのでしょうか。まず、ローンの返済ができないのであれば、返済方法について金融機関と相談をしましょう。条件の変更などで支払いが継続できるかもしれません。それでも返済が困難となれば、いよいよ担保となっている物件を手放すことも考えなければいけません。競売の実行は連帯保証人の承諾が不要なのですが、売却金額が一般の不動産売却市場における相場の6~7割程度と言われています。もし、多くの残債が残るようであれば、連帯保証人にも多大な迷惑を掛けてしまうことになります。

■ 任意売却で出来る限り高額で売却

債権者である金融機関などとの交渉次第であり、実際には厳しい部分もありますが、任意売却の承諾を得て売却した結果、残債が僅かで返済も確実であれば連帯保証人への請求を猶予してくれる可能性も無くはないです。何れにせよ返済不能な状況下においては、任意売却を選択し、なるべく物件を高く売却することで極力残債を少なくすることが取りうる最善の手段と言えます。任意売却の専門家なら交渉の相談にも乗ってくれますので助力を得ながら、債権者、連帯保証人に対して誠意ある対応をしていきましょう。

LP_banner_02

ピックアップ記事

  1. 不動産の売却に年齢制限はある?
  2. マイホームを手放すことになってしまったら
  3. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  4. 不動産売却の時に重要な登記費用について
  5. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?

関連記事

  1. 任意売却

    マイホームを買って、マイホーム貧乏にならないように

    マイホーム貧乏という言葉があります。一般よりも良い収入を得ている家庭で…

  2. 任意売却

    任意売却後の残債を含めて連帯保証人に迷惑をかけない方法

    誰しもマイホームを購入したときにはローン返済が滞ることは想定していない…

  3. 任意売却

    競売における期間入札通知の意味

    競売物件を購入したい方にとって、物件情報が重要となってきます。物件情報…

  4. 任意売却

    任意売却時の費用負担について

    通常、不動産の売買を行う際は様々な費用が発生し、売却する時は売買代金の…

  5. 任意売却

    住宅ローンの返済中であっても引越しはできるのか?また、引越し費用は?

    住宅ローンの返済期間中に転勤などの理由によって引越しせざるを得ない状況…

  6. 任意売却

    住宅ローンが払えないときの「任意売却」 ~新しいスタートをきるためのメリット~

    夢にまでみたマイホーム。住んでみたのはいいけれど、不況やリストラ、病気…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 債務整理

    相続放棄による競売のケース
  2. 任意売却

    任意売却での仲介業者を選ぶ際の決め手
  3. 不動産基礎知識

    相続した住宅のローンも払う必要はあるのか?
  4. 不動産基礎知識

    住宅をDIYでリフォームするときのローンの活用法
  5. 任意売却

    競売で家を買うときに発生する費用
PAGE TOP