任意売却

住宅ローンのボーナス併用払いが払えなくなったら!?

住宅ローンをボーナス払いで購入したが、会社のボーナスが減給されてしまい、返済が滞ったり、予想外の出費により返済額がたりなくなるなどの問題が出てきてしまった場合にはどうすればいいのでしょうか? 借金を借金で返済するようなことにならないように、今回はボーナス併用払いの問題や、任意売却についてご紹介します。

■「ボーナス併用い」と「毎月払い」メリット&デメリット

住宅ローンの返済方法は2種類あり、月々一定の金額を払って返済していく「毎月払い」と
ボーナス月に返済する額を上乗せして返済する「ボーナス併用払い」があります。

◎毎月払いのメリット
・返済する金額が返済期間内ずっと一定
・定額なので長期的な返済計画がたてやすい

◎毎月払いのデメリット
・最初は利息負担分が大きく返済が大変
・長期にわたって返済しなければならない

◎ボーナス併用払のメリット
・毎月に支払う返済額を抑えること
・返済しなければならない期間を短くなる

◎ボーナス併用払いデメリット
・ボーナスの減額などで支払いが滞ることも
・生活でお金が必要な時に困る

■ボーナス払いをなくしても解決できない?

住宅ローンの返済方法を毎月払いに組み替えたとしても、その返済分が毎月に上乗せされるだけなので、住宅ローンの返済が楽になるわけではありません。ボーナス払いで返済していた時には、毎月の返済額が少なくなっていたので、その減額の間にボーナス払いの返済額を貯蓄できていないのならば、住宅ローンの返済方法を組み替えたとしても問題解決には至らないのです。

■任意売却という方法

返済ができないからといって、住宅ローンを放置したりすると裁判所が介入し、強制的に住宅を「競売」に出されてしまいます。しかし、競売に出される前に不動産会社などを介して住宅を売る方法が「任意売却」です。任意売却は金融関係から許可をもらって住宅を売却できるので、市場価格に近い金額で売り払うことができます。また、立ち退きを強制的に行われることもないので引っ越しする機関も融通が利きます。

■まとめ

ボーナス併用払いを利用するときには、自分の会社の業績や景気から、支給額を安定して払っていけるか、返済金額の割合も慎重に考えていきましょう。また、返済ができなくなっても、任意売却を選ぶことで、無理に競売に出されることもなく市場に近い価格で売却することもできます。

不動産関係でお悩みの方は、ぜひ株式会社アブローズにご相談ください。

ピックアップ記事

  1. 賃貸不動産の経営管理を安易に考えてはいけません!
  2. マイホームを手放すことになってしまったら
  3. 不動産の売却に年齢制限はある?
  4. 競売における売却基準価額とは何か
  5. 不動産売却の時に重要な登記費用について

関連記事

  1. 任意売却

    住宅ローン返済に関する悩みは任意売却で解決

    様々な事情により住宅ローンの返済が苦しくなってくると、今後のやりくりに…

  2. 任意売却

    住宅ローンが払えないときの「任意売却」 ~新しいスタートをきるためのメリット~

    夢にまでみたマイホーム。住んでみたのはいいけれど、不況やリストラ、病気…

  3. 任意売却

    任意売却と不動産競売とではどちらのメリットが大きい?

    住宅ローンの滞納を続けていると、最終的には債権者が不動産競売の申立てを…

  4. 任意売却

    任意売却の売買の際に発生する手付金について

    任意売却がスムーズに進み、売買契約まで進んだときに発生するものが「手付…

  5. 任意売却

    競売物件を手に入れる ~代理人を選ぶ大事なポイントは~

    競売物件を購入したいのですが、実際は仕事が忙しくてそれどころではなくな…

  6. 任意売却

    任意売却の際に必要な特約条項~同意書~

    様々な理由で、持ち家を売却しなければならないという状況に陥ることがあり…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 不動産基礎知識

    住宅ローンの団信における、がん保障などの特約付き保険の加入率
  2. 相続

    遺産相続でトラブルが起こらないための基本的な手順を紹介
  3. 離婚と不動産

    離婚時の家の対処方法で贈与と財産分与
  4. 不動産基礎知識

    抵当権に基づく競売申立ては実は簡単
  5. 任意売却

    競売にかけられる前に増加している任意売却を
PAGE TOP