任意売却

知らなきゃ損!競売で売却する際の、特別な控除制度!

競売後利益がでた場合、それに譲渡所得を加えることになります。そして、その譲渡所得に対して、税金が課せられます。実は、この課税された譲渡所得には、ある条件を満たしていると、控除対象となる事をご存知ですか?では、どういう条件のもとで、控除が発生するのか見ていきましょう。

■ある条件を満たすと特別控除が受けることができる

不動産を売却したときに受けることができる、特別な控除とは何でしょうか?そこには、大切なポイントがあります。それが【居住用財産】です。つまり、マイホームの売却である必要があります。また、具体的な条件については下記に記します。

◎そもそも【居住用財産】とは?
居住用は、あくまでも所有者が自ら居住する事が前提です。たとえば、家屋などが【居住財産】とされています。売却するときまでに住んでいれば、特に問題はありません。ですが、他に引っ越して住まなくなってから、以前の住宅を売却するとき、その期限に注意が必要です。

◎注意が必要な場合とは?
家屋に住まなくなった日から、3年が経過した年の年末までに売却していれば【居住財産】として認められます。

たとえば、2015年5月に新しい家に、引っ越したとき、2018年12月31日までに、古い自宅を売却すれば、【居住財産】とみなされます。

そのほかにも、条件があるので注意が必要です。

◎具体的に【居住財産】が認められ、特別控除が適用されたらどうなるのか?
~特別控除をしていない場合を計算してみよう~

【特別控除を適用しない場合】
7,000万円(譲渡価格)-(1,000万円(取得費)+ 100万円(売却費用)+0円(特別控除))=5,900万円(譲渡所得)

次に、【譲渡所得税】を求めます。

5,900万円 × 20.315%(長期所有期間) =約1,199万円

所有期間が5年以下だったり、取得費に関わる書類がなかった時、税金は大きな金額となります。ですが、特別控除を知っていたのなら、場合によっては税額を大幅に抑えることができます。

そして、特別控除の中で【3,000万円特別控除】という制度があります。一定の条件を満たしていれば、課税譲渡所得から3,000万円控除が受けることができる制度です。

【特別控除を適用した場合】
7,000万円(譲渡価格)-(1,000万円=(取得費)+ 100万円(売却費用)+3,000万円(特別控除))=2,900万円(譲渡所得)

同じく、【譲渡所得税】を求めます。
2,900万円 ×20.315%(長期所有期間)= 約589万円

特別な控除の有無で、約610万円の差が出ます。【3000万円特別控除】のメリットはものすごく大きいです。まずは、マイホームを売る際には【居住用財産】に当てはまるか、どうかを確認してみてください。

■まとめ

不動産が競売になった場合、まずは【居住財産】に当てはまるかどうか確認をしてください。そうすることで、【3,000万円特別控除】を検討することができます。少しでも、税率を軽減させたいと考えているなら、この制度を利用してみてはいかがですか?

不動産のことに関して何か疑問やお困りごとがありましたら、お気軽に「アブローズ」までご相談ください。

ピックアップ記事

  1. 相続時に名義変更をしないとどうなる?
  2. 後妻の子の相続における取り扱い
  3. 実は厳しい税金滞納への対応
  4. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること
  5. 賃貸不動産の経営管理を安易に考えてはいけません!

関連記事

  1. 任意売却

    競売にかけられた時、借主は、どのくらいの申立て費用を請求されるのか?

    競売にかけられた時に、借主は住宅ローンのほかに請求される費用があること…

  2. 任意売却

    競売価格の決め方を確認して個人投資に活用

    競売物件が何故安いのかは色々な理由があるのですが、構造上の問題が必ずあ…

  3. 任意売却

    任意売却で解決する税金滞納と差押え

    任意売却の場合は、多くの方が住宅ローンにおける滞納が原因になっています…

  4. 任意売却

    【不動産】を売却した代金が支払われる時期は

    やっと、【不動産】を売却しても最終的な支払いが行われるまでは、不安にな…

  5. 任意売却

    任意売却で解決 〜離婚の際の住宅ローン問題〜

    離婚を決断するというのは苦しい事かと思いますが、新しい生活を築いていく…

  6. 任意売却

    住宅ローンのボーナス併用払いが払えなくなったら!?

    住宅ローンをボーナス払いで購入したが、会社のボーナスが減給されてしまい…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 債務整理

    競売の配当期日と手続き
  2. 債務整理

    競売と公売の違いを理解しよう
  3. 離婚と不動産

    マイホーム建築中に離婚! 完成した家や住宅ローンはどうなる?
  4. 賃貸オーナー様

    水漏れと賃貸管理
  5. 不動産基礎知識

    持ち家を売却する際に踏まえておくべきポイントとは?
PAGE TOP