任意売却

競売物件の内覧は可能なのか?

競売物件は市場価格より安く購入することが可能です。そのため、最近は競売の入札に参加する方も増えています。安く購入できるかもしれないと言っても、不動産を購入する資金は高額です。そのため、物件選びは慎重に進めたいですよね。では、競売物件は内覧できるのでしょうか?

内覧とは

購入物件に対して契約を行う前に物件を訪問し、内部を見ることができるものです。資料だけでは分かりづらく、見ることができない設備、日当たり、周りの騒音など生活上の影響を与える状況を含め、役立つ情報など細やかな確認が行うことを言います。

競売物件の内覧

競売物件の情報を多く公開できるように、インターネット上に写真を載せるようなこともありますが、直接見て概要などを把握してから入札を決めたいですよね。

一応、法律上内覧制度は設けられています。改正後の民事執行法64条の2によって、不動産の競売においても「任意売却」と同様に、できる限り情報を開示することで、買受を希望する人を増やし競売を円滑に進めるため、買受を希望する人の不動産の見学を可能にする手続きが可能になりました。

ですが、競売物件の内覧は、一般の方で入札に参加される場合はできません。内覧を希望する際にはその物件に住んでいる占有者の許可を必要とする他、その物件を差し押さえている債権者の申立てによって、裁判所が許可をださなければ内覧できません。

内覧ができない詳しい理由

不動産競売されている物件には基本的には「所有権」という権利があり、所有者の許可がなければ状況確認のため契約の前に内部への立ち入りは許されていません。

競売に陥る原因の多くは、債権者への借金・ローン未払い・滞納であり、返済が滞り自身の家を失いかねない場合では、その手続きのためには下見に承諾してくれるような好意的な債務者はあまり存在することはないと思います。

一般的には不動産、賃貸物件の所有権は不動産会社や大家さんにあり、下見の許可を得られることは当たり前とされます。しかし、競売物件の場合には、債務者側が所有権を持つため、内覧希望者への了解を債務者が受け入れてくれないこともあるのです。

物件購入に最善の情報収集

ただ、内覧ができないため情報なしでは購入後のデメリットも多く考えられてきますので、その辺をどうにか少しでも削減したい方は多いと思います。そこで競売物件の情報を自身で調べていくこともいいことかもしれません。

債務者の行為により内部への立ち入り許可ができる物件を探すこともいいですね。実際に訪れ、内覧をすることができるので安心して競売物件の購入をすることができます。

そして、裁判所が債務者の物件を差押えした際、執行官による現地で撮影された写真を確認することも可能です。細かくチェックすることで、図面などのデータ情報もオープンにされているため、物件を内覧した状態により近づけることができます。

また、内部へ入れない場合でも、現地へ訪れ、物件の外観、周囲の環境など気になる部分を確認することも、物件情報を得る一つの方法といえるでしょう。

まとめ

不動産競売とは物件の売買だけではなく、ある程度の定められた制度などがあり成り立っています。そのため、競売物件購入をするには、このような基礎知識から学んでいくことがよいでしょう。

競売に関することや不動産投資のことなら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報を下さい。

ピックアップ記事

  1. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること
  2. 実は厳しい税金滞納への対応
  3. 相続時に名義変更をしないとどうなる?
  4. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?
  5. 不動産売却の時に重要な登記費用について

関連記事

  1. 任意売却

    担保不動産競売申立をするために必要な書類とは?

    債務者(借り手)のローン返済が滞るなど(債務不履行)となった場合、債権…

  2. 任意売却

    【不動産】お金にする時の選択肢 賃貸 vs 売却

    結婚や転勤など、今住んでいる家を離れることになった時、賃貸として家を貸…

  3. 任意売却

    住宅ローンを返済したいが残高不足になった場合

    一戸建て住宅やマンションを購入するときに活用するのが、住宅ローンであり…

  4. 任意売却

    競売申立の費用はいくらかかる?

    競売申立にはどのくらいの費用が必要なのか、何に費用がかかるか?全部、ま…

  5. 任意売却

    競売において委任状を使うのはどんな時?

    そもそも委任状とは何なのでしょうか?競売で委任状を使用するのはどんな場…

  6. 任意売却

    競売時における、連帯保証人との関係

    住宅ローンを滞納した場合、大きく影響を受けるのは連帯保証人です。返済が…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. いろいろ

    不動産競売について学ぼう!
  2. 不動産基礎知識

    不動産の競売と自己破産の関係性について
  3. 任意売却

    任意売却の委任状の役割
  4. 不動産基礎知識

    住宅ローン審査における世帯年収の目安は?
  5. 債務整理

    競売での売却許可決定と代金納付の通知
PAGE TOP