いろいろ

賃貸管理における清掃ポイント

オーナー様が所有しているアパートやマンションを自分で管理されているという方は全体でみたら1割から2割程度と言われています。8割以上のオーナー様が管理会社にある程度の管理をお願いしていることが現状であるようです。それでもご自身で管理されている方はどうやってアパートやマンションを清掃しているでしょうか?今回は清掃をキーワードにみていきましょう。

■自分で管理する場合の清掃はどういったものをするの?

清掃は人それぞれでやり方も目安も度合いも違ってきますよね、アパートやマンションの清掃で基本的にやっておきたい掃除ポイントをまとめてみました。

◎ゴミ置き場
整理されているか、汚れのチェック、ちゃんと仕分けされているか等

◎ポスト
開閉時の歪み、汚れのチェック、表示や表札などはがれてないか確認等

◎階段
階段の汚れチェック、照明の確認、ゴミのチェック等

◎エントランス
壁、床の汚れをチェック、照明の確認、ゴミのチェック等

◎植栽
草刈り、害虫駆除、水遣り、落ち葉やゴミのチェック等

今回は5つの項目でまとめましたが、その他にも色々ありますし、ご自身で気になる点はやらなくてはいけません。上記のようにある程度のチェックリストを作成したり、曜日を決めて清掃をする工夫が必要になってきます。

■清掃を怠ることなかれ

やっぱり汚いアパートやマンションをみたら、そこには住みたくなくなりますよね。内覧者や内見者などはそういった清掃管理までいき届いているかを細かにチェックしています。また裏を返せば清掃管理された綺麗なアパートマンションと印象を持たれる絶好のアピールする機会にもなりますよ、たかが清掃と怠ることがないようにしましょう。

■自分で清掃管理するメリット、デメリット

自分で清掃管理するメリットをあげていきましょう。

①自分で清掃管理することによって金銭面を節約できる
②定期的に行えば物件の状況を定期的に知ることができる

この二つが大きなメリットになります。それではデメリットは?

①時間がかかる
②持ってる物件との距離が遠い
③清掃する時間帯がなかなか確保できない、または複数の物件を所持している

デメリットを上げると一番多くの意見があるのは時間がかかるではないでしょうか?最近では本業がありながらもオーナーとして管理している方もいるようですが、実際、清掃管理は厳しいらしく、また距離が遠いところにあるとなると専門業者か賃貸管理会社へ委託するケースは多いようです。

■賃貸管理会社へ頼る選択

やはり時間とかかる手間を考えたら、賃貸管理会社へ任せる選択も頭にいれておきましょう。建物の清掃、草刈り、メンテナンス等は管理会社を通して専門業者がやってくれます、また自分が見落としている部分の清掃もやってくれます。多少の費用はかかりますが、ご自身で全てをやるより管理会社へまかせて自分の時間を確保したいというオーナー様は数多くいます。

清掃・アパート管理・マンション管理に関して何か疑問や、お困りごとがありましたら、お気軽に「株式会社 アブローズ」までご相談ください。

ピックアップ記事

  1. 競売における売却基準価額とは何か
  2. マイホームを手放すことになってしまったら
  3. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために
  4. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  5. 後妻の子の相続における取り扱い

関連記事

  1. いろいろ

    マイホームの所有はリスクを抱えることになるのか?

    マイホームを手に入れることは、人生を豊かにすることに通じることだと思い…

  2. いろいろ

    競売で中古住宅を購入する

    一般価格よりも、安く中古住宅を入手する方法として競売に参加するという方…

  3. いろいろ

    競売情報の閲覧 ~三点セットって何ですか~

    土地や建物などといった不動産の物件は、住宅ローンなどの抵当権で差し押さ…

  4. いろいろ

    競売で知っておきたい滞納管理費

    中古マンションを購入する方法の一つに「競売」が注目されている。なぜなら…

  5. いろいろ

    マイホーム購入後のトラブルにどう対応するか

    夢のマイホームですが、住宅ローン、庭や設備の手入れなど購入後も何かと大…

  6. いろいろ

    強制執行|競売で購入した物件に旧居住者が「居座り」をしたときの対処法

    競売で購入したはずの物件から、旧居住者が立ち退かない、いわゆる「居座り…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 不動産基礎知識

    競売における法定地上権とは何か
  2. 不動産基礎知識

    知っておこう! 家の売却に掛かるお金
  3. 離婚と不動産

    離婚で家を追い出される! 住宅ローンをどうすればいいのか?
  4. 不動産基礎知識

    家を売る際の築年数と立地 ~査定に関係するのは?~
  5. 任意売却

    競売と時効の中断の関係
PAGE TOP