不動産基礎知識

不動産の競売における担保権に抵当権が多い理由

裁判所で行われる不動産競売には強制競売と担保不動産競売とがありますが、担保不動産競売ではその多くは抵当権、根抵当権を担保権としたものになっております。抵当権、根抵当権が担保権として多く利用されるのはどのような理由があるのでしょうか。

担保権の種類
担保不動産競売では、担保として提供された不動産を裁判所の競売を通じて換価することになりますが、ほとんどが抵当権、根抵当権に基づく担保権の実行となっています。
しかし、不動産に設定できる担保権としては抵当権、根抵当権以外にも質権、先取特権などがありますが、これらの権利を担保権として競売の申立てが行われることは殆どありません。これは何故なのでしょうか。

担保権の性質
担保権にはそれぞれ特徴があります。
質権は、債権を担保するものとして債務者から受け取った不動産を占有する事で、その占有したものについて他の債権者から優先して債務の弁済を受ける事ができます。抵当権とは異なり占有する事が要件となります。
このため債務者は自由に当該不動産が使えないという特徴があります。
先取特権は、債務者の財産について他の債権者よりも優先して債務の弁済を受ける権利を有する事になります。しかし、先取特権として担保できる債権は限定されており、不動産の保存、不動産工事、不動産の売買によって生じた債権である必要があり、汎用性に掛けるという特徴があります。
これらの権利に対して抵当権、根抵当権は質権のように占有する必要が無く、先取特権のように担保できる債権について原因が限定される事もないため汎用性が高いという特徴があります。
したがって担保権としての抵当権は債務者が不動産を使用収益する事を妨げない事から金融機関などにとって非常に便利な担保権なのです。抵当権は住宅ローンを始めとした金銭消費貸借契約に基づく担保権として用いられる事が多いです。
根抵当権は抵当権と類似していますが、担保となる借入金が確定しておらず、極度額という借入限度額を定めて、極度額の範囲内で融資を繰り返す事ができるという特徴があります。

利便性が高い抵当権
以上のように抵当権、根抵当権は担保としての利便性が非常に高いために金融機関が設定しやすいのです。また、債務者からしてみても担保を設定した不動産を自由に使用収益することが出来るために住宅ローンなどの担保として利便性が高いのです。
このため債権を担保するものとして抵当権、根抵当権が設定されることが多くなり、結果的に担保不動産競売では抵当権、根抵当権に基づく担保権の実行が多くなるという訳です。

ピックアップ記事

  1. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  2. マイホームを手放すことになってしまったら
  3. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?
  4. 賃貸不動産の経営管理を安易に考えてはいけません!
  5. 不動産売却の時に重要な登記費用について

関連記事

  1. 不動産基礎知識

    競売の「基準価格」はどのように決められているか?

    競売の大きな魅力は「安さ」です。それでは入札の基準となる価格は、どのよ…

  2. 不動産基礎知識

    共働き夫婦の住宅ローン

    現代では、結婚しても夫婦で共働きをすることが、一般的になっており、全世…

  3. 不動産基礎知識

    住宅ローンにはプレッシャーがあって当然

    マイホームの購入に際して住宅ローンを利用されるという方が多いことだと思…

  4. 不動産基礎知識

    競売にかけられた物件! 返済ローン残金は一体どうなる?

    慣れ親しんだ家のローン返済が払えなくなったとき、金融機関又は保証会社は…

  5. 不動産基礎知識

    競売における申立とその後の流れはどの様になるのか?

    競売の申立からその後どの様な流れを踏んで、物件の引き渡し及び退去に至る…

  6. 不動産基礎知識

    裁判所で行われる競売の概要

    マイホームを担保にして住宅ローンなどの借入を行ったものの、返済が出来な…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 不動産基礎知識

    競売物件落札後に納める税金
  2. 任意売却

    任意売却において、固定資産税の滞納がある場合の対処法
  3. 債務整理

    競売物件の入札に参加する用意 ~保証金の意味とは~
  4. いろいろ

    情報の収集力が投資の成果を左右する
  5. 相続

    結婚と相続と財産分与
PAGE TOP