任意売却

任意売却の手続きにおける担保解除同意書とは何か

住宅ローンの返済ができなくなってしまった場合に抵当権者は競売の実行を申立てることができます。
しかし、競売では売却価格が低廉になるなど債務者にとって不利益が多いことから、債務者が債権者の同意を得て任意売却を選択することが増えてきています。
このとき債権者は、連帯保証人がいるケースでは担保解除の同意書を保証人から取得を要請することがありますが、これはどのような同意書なのでしょうか。

住宅ローンの連帯保証人
住宅ローンの利用に際して、収入合算を行って融資を受ける場合や建物の土地が自分の名義ではない場合などに連帯保証人を立てることを金融機関から求められることがあります。
連帯保証人とは催告の抗弁権、検索の抗弁権、分別の利益が認められていません。
すなわち主たる債務者がローンの返済ができなくなり、債権者からローンの返済を求められた連帯保証人は返済に応じざるを得ないということで、大変厳しい保証内容になっています。
連帯保証人として保証の拠り所となるのは抵当権が設定された担保不動産になります。
そのため債権者側では保証人に対して担保保存義務を負うことになります。
担保保存義務とは保証人の権利を保護するために担保を喪失したりすることが無いようにする義務です。
このため債権者は連帯保証人の同意なくして担保権を解除することができないために、任意売却では、連帯保証人が存在するケースについて連帯保証人の担保解除同意書を求めることがあるのです。

連帯保証人の同意が無い場合
連帯保証人の同意なく抵当権などの担保解除を行った場合には、連帯保証人は担保保存義務違反による免責を主張することができるケースがあります。
担保物件が担保物件本来の価値よりも安く売却された場合には、その安くなった金額分については保証しないという主張をすることができるのです。例え適正な時価で売却できたとしても、連帯保証人が安く売却したと主張することでトラブルとなることを避けるためにも債権者は担保解除同意書の取得を要請するのです。

担保保存義務免除特約
債権者側としても事前にトラブルを回避するために、保証契約のなかで担保保存義務免除特約を差し入れているケースがほとんどです。
これによって信義則に反するなど一定の場合を除き、債権者が連帯保証人の同意書などなく任意売却を許可してしまったとしても連帯保証人は担保保存義務違反による保証の免除の主張をする事はできなくなります。
しかし、債権者としても無用のトラブルを避けるために特約があったとしても担保解除同意書を要請するケースが多くあります。
債務者としても保証人に対して失礼のないように、十分に説明のうえ担保解除同意書をお願いする様にしましょう。

ピックアップ記事

  1. マイホームを手放すことになってしまったら
  2. 不動産の売却に年齢制限はある?
  3. 督促状の納期限とペナルティについて
  4. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう
  5. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること

関連記事

  1. 任意売却

    競売物件における固定資産税などの税金の滞納

    競売は住宅ローンの返済が出来なくなってしまい、債権者から督促や催告など…

  2. 任意売却

    競売の売却における基準価額

    競売の売却における以前の「最低売却価額制度」が変わり、現在では「売却基…

  3. 任意売却

    任意売却を進める上での注意点

    住宅ローン返済手段の1つに位置付けられる任意売却。これは、借金の返済に…

  4. 任意売却

    不動産売却で損が出たとき使える税金の特例とはどんなもの?

    不動産である土地や建物を売却したとき、利益が出て得するといいのですが、…

  5. 任意売却

    競売の情報は三点セットを閲覧して確かめよう!

    競売というと差し押さえというイメージが定着しているように思えますが、一…

  6. 任意売却

    任意売却に必要な書類とは

    住宅ローンの滞納で自宅を手放さざるを得なくなった時、競売より比較的負担…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 相続

    相続に関してやるべきことには何があるのか
  2. 任意売却

    競売における最低売却価額から売却基準価額への変更
  3. 任意売却

    任意売却で解決する税金滞納と差押え
  4. 任意売却

    競売における明け渡し猶予期間制度について
  5. 相続

    離婚した相手との間の子供は相続の権利を持つのか
PAGE TOP