任意売却

【不動産】売却は利回りを考慮した後でも遅くない

不動産を現在お持ちで、売却をお考えの方へ。急いで売却するのではなく、少し足を止めて、不動産運用について考えてみませんか? 今回は少し難しい利回りについてのお話をしてみたいと思います。

■なぜ、売却をお考えなのですか?

理由はいろいろあると思いますが、よくあるケースには下記の様なものがあります。
・家族構成の変化で住宅が不要になった。
・親族から不動産を相続したが、関心がないので売却したい。
・転勤が決まり、引っ越しをすることになった。
 

■本当に売却するのがベストな選択なのかな?

家族構成の変化で済みづらくなった物件なら、リノベーションを行って”住み易くする”という選択肢を考えてみてもよいのではないでしょうか?

不動産経営に関心がなく、売却して現金化したいという方。不動産の売却をするとハッキリ決めている場合でも、今がベストなタイミングなのか、一度立ち止まって考えてみることは決して無駄なことではないと思います。なぜなら不動産市場にも、株式市場などと同じように、相場の上昇、下降が少なからずあるからです。

転勤などの期間が決まっている場合、その期間だけ、賃貸物件として戸建て・マンションを人に貸すということで賃料収入を得る事もできます。

■賃貸物件の運用は利回りも含めて考慮しましょう。

例えば、首都圏の築10年以内の物件の場合、年5%前後の利回りでの運用が期待できます。また、すでに所有している物件、またはご両親から相続した物件などは、新たにローンを組んで融資を受ける必要がありません。建築されてから年数の浅い、築浅の物件であれば、入居率も高く、空室リスクを低く抑えられる可能性が高いです。

■聞いた事はありますか?”定期借家契約”

転勤でマイホーム(不動産物件)を空き家にする方で、転勤の期間が決まっている方に知ってもらいたいキーワードが、”定期借家契約”です。

定期借家契約とは、契約書に契約期間が明記されており、契約期間満了で必ず退去するという契約なので、物件の売却や取り壊し手更地にするために、高額な立ち退き料を支払う必要もありません。

※入居者が期間満了後も住み続けたいという意向を示した場合、貸主が合意すれば、住み続けてもらうことは可能です。

■まとめ

不動産の売却についてお考えの方、そして、お持ちの不動産の運用をお考えの方、この記事を読んで少しでも興味や疑問を感じられた方は、是非、一度私共株式会社アブローズへ御相談下さい。きっとお力になれます。

ピックアップ記事

  1. 不動産売却の時に重要な登記費用について
  2. 賃貸不動産の経営管理を安易に考えてはいけません!
  3. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう
  4. 相続時に名義変更をしないとどうなる?
  5. 不動産の売却に年齢制限はある?

関連記事

  1. 任意売却

    競売物件を購入の際に代金納付に関する必要な書類

    競売にかけられている物件の権利を、買主側が獲得した際に合わせて代金納付…

  2. 任意売却

    任意売却におけるハンコ代が意味する役割

    任意売却を実際に行った人でない限り耳にする事のない「ハンコ代」と言う言…

  3. 任意売却

    任意売却の売買契約書で注意すべき条項

    任意売却の場合は、一般の売買契約のように対等に行える立場ではない事を理…

  4. 任意売却

    競売でアパートを購入する場合の問題点と利用価値

    競売でアパートを購入する場合には、家賃収入による賃貸経営が目的の場合で…

  5. 任意売却

    任意売却後に残ったローンの対処法が最も重要

    任意売却を考える場合に、高く売れる事に越した事はないのですが、それでも…

  6. 任意売却

    任意売却を選択した場合、その流れを理解し利用下さい!

    不測の事態で、どうしても住宅などを手放さなくてはならなくなる場合が起こ…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 離婚と不動産

    離婚後の家のローンについて、折半して対応すべきなのか?
  2. 不動産基礎知識

    入籍前に住宅ローンは組める? ~ペアローンとは~
  3. 相続

    相続した土地・建物を売却するなら3年10カ月以内がお得
  4. 不動産基礎知識

    今後の住宅ローンの見通しについて
  5. 相続

    相続人が配偶者と兄弟になる場合のトラブル回避について
PAGE TOP