不動産基礎知識

不動産売却内覧の準備ポイント

住宅の売却を不動産会社に依頼した場合、不動産会社は住宅売却の宣伝をはじめ、その住宅に興味を持つ人を探し内覧へ案内します。もしその住宅に売主が住居中の場合には、生活している室内そのものを見せなければなりません。ここで住宅を気に入ってもらえなければ、不動産売却をクリアすることはできません。内覧は、売却成功に向けての大切なポイントです。内覧を成功させるためのポイントを押さえ、ぜひ内覧を攻略しましょう!

■内覧の”前”準備

住宅の立地や間取り金額的を気に入ってくれた人が内覧に訪れたとき、室内の状況が荒れていて物があふれているばかりに使いにくそうに見えたらその物件を購入したいとあなたは思うでしょうか?

売却する住宅は商品です。その商品を素敵に見せるために内覧に人が訪問する前に住宅を出来るだけきれいにしておきましょう。

■掃除のポイント

◎廊下はすっきりさせておこう
廊下に物が置かれていると狭く見えてしまいます。コート掛けがある場合にも奥にしまっておくほうがいいでしょう。

◎リビングやダイニングは広く見せよう
内覧の際にリビングダイニングが広く明るく見えると好印象です。内覧の時だけでも余計な荷物や家具は処分して床面をなるべく見せるほうが良いでしょう。また、カーテンは開けておき明かりを入れることでより広く見せましょう。リモコンなどの小物は小物入れなどにかたづけ、見えるものはできるだけ整理整頓しておくとキレイに見えます。

◎キッチンは清潔に
ガスコンロ周りの汚れや水回りの水垢を徹底的にキレイにしておきましょう。換気扇のフィルターも掃除し、少しでもキレイで使い勝手がよく見えるようにすると好印象です。また自分だけでは掃除が行き届かない場合には、プロのハウスクリーニングを入れることも考えておきましょう。

◎押入れやクローゼットも見せらるように
内覧の際に購入希望者は収納スペースも気にします。そのため、クローゼットや押し入れを見たがるのですが、こういった収納スペースは見せたがらない人も多いです。しかし、それでは住宅を売却することはできません。

購入希望者にとっては収納スペースや奥行きを確認したいだけなのであなたの整理整頓を見るわけではありません。内覧の際には希望者に確認できるぐらいにキレイにしておくと安心です。

■購入者の質問の返答を考えておく

購入希望者が質問してくるだろうことをあらかじめ想定しておきましょう。希望者が聞きたいであろうことの多くは、生活面での環境や利便性、買い物場所や騒音がないかなどの質問です。

また、なぜ住宅を売却するのか”売却理由”も聞かれるでしょう。正当な理由であれば大丈夫ですが、売却理由をあいまいにすると「なにか家や周辺に問題があるのかも」と不安を感じてしまい、売却できなくなってしまいます。購入希望者に不安を与えないように、売却理由や質問の答えはちゃんと用意しておきましょう。

不動産売却をお考えの方は、株式会社アブローズまでお気軽にご相談ください。

ピックアップ記事

  1. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?
  2. 実は厳しい税金滞納への対応
  3. 賃貸不動産の経営管理を安易に考えてはいけません!
  4. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること
  5. 後妻の子の相続における取り扱い

関連記事

  1. 不動産基礎知識

    家を売る際の不動産屋選び

    何らかの事情で家を売るという事は、人生の中でない出来事ではありません。…

  2. 不動産基礎知識

    住宅ローン審査における世帯年収の目安は?

    マイホーム購入時に金融機関から資金を借り入れる住宅ローン。その貸し付け…

  3. 不動産基礎知識

    家を売る際の築年数と立地 ~査定に関係するのは?~

    何らかの理由で家を売る際に、その築年数は大きな判断の基準となります。古…

  4. 不動産基礎知識

    競売で行われる特別売却とはどのようなものか

    裁判所で行われる競売は、期間入札によって行われます。一般の不動産売買市…

  5. 不動産基礎知識

    家を売却する時の注意点 ~不動産の相場を知ろう~

    家を売却するときには、気を付けなければならない点がいくつかあります。何…

  6. 不動産基礎知識

    不動産競売申立に必要な書類と費用について

    不動産競売は裁判所で行われますが、無料のサービスという訳ではありません…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 債務整理

    競売を止める方法! ~任意売却と個人民事再生について~
  2. 債務整理

    債務整理による返済中の借入
  3. 任意売却

    競売の売却物件が荒れていることが多い理由
  4. 任意売却

    任意売却において譲渡所得税が発生しないケース
  5. 相続

    相続による不動産の取得に不動産取得税は課税される?
PAGE TOP