不動産基礎知識

不動産競売の入札制限について

裁判所で行われる不動産競売で買受の申し出は入札によって行われます。入札に参加できなければ競売不動産を手に入れることはできないということです。
この競売不動産の入札には一定の入札制限がありますが、どのような人が制限の対象となるのでしょうか。

LP_banner_02

利害関係者の入札は認められる?
競売は原則として誰でも入札に参加できます。しかし、競売不動産の利害関係者についてはどうでしょうか。利害関係者は、債務者、債権者、所有者をはじめ連帯保証人、賃借人など相当は範囲で存在しますが、このなかで入札に参加できないのは債務者だけとなります。連帯債務者でも対象となっている競売物件の共有持分を担保提供していなければ参加が可能です。
入札に参加するためには入札保証金が必要となるほか、落札してしまったら落札金額から入札保証金を控除したお金を払わなければいけません。債権者からしてみれば、そんなお金があったらローンなどの滞納金を支払ってくださいということになりますから当然のことかもしれません。
したがって競売物件をどうしても買い戻したいという債務者は、親戚などにお願いして入札に参加してもらうということがあったりします。

その他入札の制限
民事執行法第65条に、債務者以外にも執行官が買受の申し出をさせないことが出来る者を挙げています。競売による売却の適正な実施を妨げる行為をし、又はその行為をさせた者、並びにこれらに該当するものと認定されて、売却不許可の決定の確定の日から2年を経過したい者の入札を執行官は制限することが出来ます。
また、執行官は同様に「民事執行の手続における売却に関し刑法」「組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律」又は「公職にある者等のあっせん行為による利得等の処罰に関する法律」の一定の条項の規定により刑に処せられ、その裁判の確定の日から2年を経過しない者の入札への参加を制限することが出来ます。

入札できても落札できるとは限らない
競売になってしまった場合に、親や子供、知人などに入札に参加をしてもらうことで何とかマイホームに住み続けたいと考える方もいらっしゃいますが、競売では一定の者に対する制限はありますが、基本的には誰でも入札が可能な訳ですから必ず親族等が落札できるとは限りません。
しかし、任意売却であれば競売のような不確実性を排除した状況下で親子間売買を行える可能性があります。債権者が承諾をすれば、売却の相手先は特に問題とはなりません。
しかし、親子間売買を成立させるための債権者との交渉はなかなか難しく専門的な知識を要します。そのような時には任意売却の専門家である専門業者に相談をしてみてください。親子間売買が難しければ、他の方法を提案してくれるケースもあります。諦めず最善の方法を探して頑張りましょう。

LP_banner_02

ピックアップ記事

  1. 不動産売却の時に重要な登記費用について
  2. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう
  3. 実は厳しい税金滞納への対応
  4. 不動産の売却に年齢制限はある?
  5. 競売における売却基準価額とは何か

関連記事

  1. 不動産基礎知識

    競売にかけられた物件に共有者がいる場合の対処法とは

    兄弟または夫婦など複数人で家を所有しているという場合、誰かが自己破産し…

  2. 不動産基礎知識

    競売における保証金の取り決めとその役割

    保証金とは、将来に発生する事象について責任を取ることを明らかにするため…

  3. 不動産基礎知識

    目標を持って不動産投資を行うことの重要性

    歴史的な低金利が続いていることもあり、資金調達が容易になったことから不…

  4. 不動産基礎知識

    不動産競売と交付要求

    競売期間中のある日、税務署から1通の手紙が届いたとき、「交付要求通知書…

  5. 不動産基礎知識

    不動産競売の事件番号「ケ」はどんな物件なのか

    不動産競売の情報をチェックしている時に、「令和〇〇年(ケ)第〇〇号」と…

  6. 不動産基礎知識

    ワンルームマンションのメリットとは何か

    不動産投資ブームが続いていますが、不動産投資とは読んで字のごとく不動産…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 任意売却

    需要の高い土地は注意、早めの任意売却が必要
  2. 不動産基礎知識

    家を売るタイミングはいつがベストか?知っておきたい2022年問題
  3. 離婚と不動産

    離婚後に同居は可能か
  4. 任意売却

    任意売却での仲介業者を選ぶ際の決め手
  5. 債務整理

    競売物件の倉庫、その中の残置物は誰の所有になるか?
PAGE TOP