債務整理

債務超過の状態が残債発生の原因

債務超過の状態に陥ると、いざというときに全ての借金などの債務を消滅させることができず、残債と言って返済すべき債務が残ることになります。しかし、債務超過の状態自体が問題という訳ではありません。

LP_banner_02

債務超過とはどのような状態
企業であれ、個人であれ資産を所有しています。その資産とは現金や株式などの有価証券であったり、不動産であったり、企業であれば販売商品なども資産です。一方、負債とは、全ての者が負っているという訳ではありませんが、金融機関からの借入金や、将来的に支払わなければいけない金銭などが該当します。
この負債の合計額が資産の合計額を超えてしまう状態を債務超過といいます。債務超過の状態だと、基本的に全ての資産を返済に回しても債務を消滅させることができないということになります。したがって、全ての資産を失ってしまったとしても返済を求められる債務が残るということになります。

債務超過が即問題になる訳ではない
債務超過は望ましい状態とは言えませんが、債務超過だからといって大きな問題が常に発生するのかというと決してそんなとはありません。例えば住宅ローンを利用してマイホームを購入したケースを考えます。
マイホームは新築から中古になった瞬間に大きな減額が発生します。したがって住宅ローンを利用して購入したマイホームを所有するお宅の多くが債務超過の状態にあると言われています。勿論借入金が少額であったりすれば債務が少額になるので、債務超過となる恐れは小さいのかもしれません。
しかし、住宅ローンを利用したマイホームの購入で債務超過となってしまうことが問題かというと決してそんな訳ではありません。住宅ローンの返済を滞りなく順調に行っていれば、住宅ローンとマイホームの関係における債務超過は何の問題もないと言えます。

債務超過が問題となるケース
住宅ローンを始め、借金などの債務の返済が滞ってしまい、返済が出来なくなってしまうと債務超過の問題が顕在化することになります。住宅ローンであれば、返済が出来なくなってしまうと分割返済という期限の利益を失ってしまうことになり一括返済を求められることになります。債務超過の状態にあれば、自力で一括返済を行うのは通常は無理だと考えられます。
したがって、そのままにしておくとやがて競売になってしまい、売却後は多額の残債を抱えることになります。そこで任意売却によるマイホームの処分を選択することで同じ債務超過の状態でも、残債が少なくなり、思わぬ高値で売却できれば結果的に残債が殆ど無くなるということもあります。債務超過の状態で住宅ローンの返済が出来なくなってしまった場合には、任意売却を是非とも検討されることをお勧めします。

LP_banner_02

ピックアップ記事

  1. 不動産投資による不労所得を得るための仕掛け作りとリスク
  2. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう
  3. 督促状の納期限とペナルティについて
  4. 実は厳しい税金滞納への対応
  5. 不動産売却における委任状取り扱い説明書

関連記事

  1. 債務整理

    競売した場合に残りの債務対処方法

    投資家と競売債務者との接点は、落札後の立ち退きの際となります。直接関係…

  2. 債務整理

    住宅ローンのリスクを甘く考えてはいけません

    日銀主導の低金利政策が続くなか、都心ではマンションを始め不動産価格も2…

  3. 債務整理

    相続財産から債務を控除して相続税を安くしよう!

    相続税は一定の金額を超える場合に亡くなった方の遺産(相続財産)を相続で…

  4. 債務整理

    当事者が払わずして誰が支払う? ~競売における強制執行費用~

    住宅ローンなどを滞納してしまった方は、夢のマイホームをやむを得ず競売に…

  5. 債務整理

    競売と公売の違いやメリット・デメリットの知識を把握する!

    競売や公売、任意売却はよく聞く言葉だと思いますがそれぞれ意味や効力が異…

  6. 債務整理

    競売開札後の流れについて

    自宅のローンを滞納し続け、督促も無視し続けるとその物件は競売物件になっ…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 債務整理

    競売不動産に捨てられた残置物
  2. 任意売却

    競売の評価書から見えてくる落札すべき対象
  3. いろいろ

    誰でもわかる 競売物件とは
  4. 不動産基礎知識

    持ち家を売却する際に踏まえておくべきポイントとは?
  5. 任意売却

    競売における明け渡し勧告と引き渡し命令
PAGE TOP