不動産基礎知識

【住宅ローン】余分に借りる事は可能なのか!?

住宅ローンを組むにあたって、金額を余分に借りる事はできるでしょうか。結論から申し上げますと、余分な金額を借りる行為はオーバーローンという不法行為に当たります。さらに銀行に知られてしまうと、借入金の一括返済が求められたり違約金を請求されたりする可能性もあるので注意が必要です。詳しく見ていきましょう。

住宅ローンの悪用が起きる背景

教育ローンやマイカーローンと比べ、住宅ローンは圧倒的に金利が低いのが現状です。さらに最長35年という長い返済期間で借りることが出来ます。そのため、多くのお金を住宅ローンで借入して、住宅を購入して残ったお金で家電や車、家具などを購入してしまうケースがある様です。

これは、してはいけない行為です。冒頭でも述べた様に住宅ローンを利用して車や家電、家具を購入する事は違法行為に当たります。オーバーローンとは貸出超過のことを指しますが、実はこのオーバーローンを不動産会社の方から持ちかけてくるといった事があるのです。

例えば「本来住宅購入金額は3,500万円のところを、不動産会社が住宅購入金額を3,800万円と書面を改ざんすることで、金融機関から3,800万円の住宅ローンを借りる」といったことが出来てしまいます。

この際、金融機関から不動産会社には3,800万円が入金され、そのうち300万円があなたに返金されるのです。オーバーローンを組んでも不動産会社に利益はありません。ですが「住宅ローンの金利で車も購入できますよ」と勧誘すれば、契約率が高まると期待して行われている様です。

【例外!?】超過で借りられるケースとは

住宅ローンを例外的に、超過で借りられるケースがあります。それは、借りたい目的によって、住宅ローンの借り換えの超過で借りる場合です。次に挙げる様な理由であれば、借り換えの際に、既存の住宅ローンの残高より多い額を借りる事ができます。

リフォーム費用の上乗せをする

住宅を購入し住宅ローンを返済中に、自宅をリフォームする事があります。その際に使用するのが、「リフォームローン」です。ただし、リフォームローンは住宅ローンよりも金利が高くなります。

そんな時に、新たに金融機関で住宅ローンの借り換えをし、その中にリフォーム費用を含ませる方法が活用できるのです。住宅ローンとリフォーム費用を、住宅ローンの低い金利で1本化にできます。

諸費用を上乗せする

「借り換え諸費用」とは住宅ローンを借り換える際の、保証料や事務手数料などをまとめて言います。金額は30万円~100万円ほどで一般的には、「諸費用ローン」を利用しますが、こちらも金利は高めです。

しかし、金融機関の中にはこれらの費用を住宅ローンに上乗せできる所もあります。注意点としては、住宅ローンの残高によっては上乗せできない場合もあるため、事前の相談が必要であるという点です。

まとめ

住宅ローンを余分に借りるオーバーローンは違法にあたりますが、例外で借りる事が可能な場合もあります。それは、借り換えによるリフォーム費用の上乗せと、諸費用を上乗せする場合です。今回の内容を参考に、安心できる不動産会社を選び安全な住宅ローンを組んでいきましょう。

不動産の事なら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報を下さい。

ピックアップ記事

  1. マイホームを手放すことになってしまったら
  2. 督促状の納期限とペナルティについて
  3. 不動産投資による不労所得を得るための仕掛け作りとリスク
  4. 不動産の売却に年齢制限はある?
  5. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう

関連記事

  1. 不動産基礎知識

    家を売却した際のメリット・デメリット・リスクについて知ろう!

    家を売却するという事は金額が高額であるがゆえに、躊躇するのも仕方ありま…

  2. 不動産基礎知識

    競売迫る! アパート所有者はどうするべき?

    競売は年を追うごとに増えている傾向にあります。戸建て住宅などの物件もそ…

  3. 不動産基礎知識

    不動産の競売と自己破産の関係性について

    不動産が競売にかけられるのは、住宅ローンの返済が滞って、返済の予定が全…

  4. 不動産基礎知識

    裁判所で行われる競売の概要

    マイホームを担保にして住宅ローンなどの借入を行ったものの、返済が出来な…

  5. 不動産基礎知識

    住宅ローン審査における世帯年収の目安は?

    マイホーム購入時に金融機関から資金を借り入れる住宅ローン。その貸し付け…

  6. 不動産基礎知識

    単身赴任によって住宅ローンの控除が受けられない?

    住宅ローンを利用する人にとって住宅ローン控除は大変ありがたい制度です。…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 債務整理

    競売の配当表とは?
  2. 不動産基礎知識

    競売の終結と取り下げにみる競売の回避方法
  3. 離婚と不動産

    夫婦によるペアローンでマイホームを購入した後、離婚に至った場合どうなるのか?
  4. 債務整理

    もしも、競売物件が入札期間中に誰も落札しなかったら?
  5. 債務整理

    当事者が払わずして誰が支払う? ~競売における強制執行費用~
PAGE TOP