住宅ローンによって借入を行う場合に、収入を得ているのがご夫婦のどちらか一人ということであれば、誰がどのように借入を行うかについて迷う必要はありません。
しかし、共働き世帯となると、借り方に色々なパターンが考えられるようになるため悩む場面が出てくることもあります。借り方について整理してみましょう。
共働き世帯の借り方の組み合わせ
共働き世帯の借り方の組み合わせを考えるのに際して、夫と妻がそれぞれ働いているケースを想定することとします。借入についても、夫又は妻の名義の借入れだけで希望する金額が借りられてしまうケースがあると思います。
このような場合にあえて夫婦で借りたほうが良いのかという問題も出てくると思います。また、借り方についても収入合算による方法、ペアローンによる方法がありますが、収入合算については更に連帯保証タイプと連帯債務タイプに分けることができます。
共働き世帯の借り方のメリットとデメリット
収入合算のうち連帯保証タイプは、ローンに対する債務者は主たる債務者一人であり、夫を主たる債務者とした場合、連帯保証人である妻は主たる債務者の返済が滞ったときに債務を引き受けることになります。
借入額は引き上げることはできますが、妻は住宅ローン控除を受けられず、団信にも加入できないためメリットが少ないといえます。連帯債務タイプは夫婦が債務者となるので、住宅ローン控除を夫婦で受けられますが、団信への加入について妻は対象外となるケースが多いようです。
しかし、取り扱っている金融機関が少ないことがデメリットとして挙げられます。ペアローンは、夫婦それぞれがローンを組む方法になりますが、手数料がそれぞれ発生しますが、住宅ローン控除がそれぞれに適用され、団信の加入がそれぞれできるというメリットがあります。
夫婦の生活スタイルで適切な選択を
住宅ローンの借入れの仕方をどのようにするかを考える際に、共働きをどれだけ続けるのかということが重要な点となります。数年間は続けるのであれば、ペアローンや収入合算(連帯債務タイプ)を選択すれば住宅ローン控除のメリットを最大限享受できます。
しかし、最も考慮しなければならないのは、夫婦のどちらが死亡したり高度障害状態になったりするリスクの回避方法です。夫婦のいずれかに何かあれば、必ず片方の負担は大きくなります。団信に夫婦で入れるものや、団信に加入できないパートナーについてローン相当額の生命保険等に加入しておくなどの対策を検討する価値は十分にあります。
事前に対応策をしっかりと考えることで、長い返済期間に起こり得るリスクを出来る限り排除して、住宅ローン滞納という事態がないようにしたいものですね。