賃貸オーナー様

賃貸物件の管理、知っているようで知らない!?そのお仕事内容。

不動産会社が普段行っている賃貸物件の管理業務。今回のコラムでは、知っているようで知らないそのお仕事の内容を見て行きましょう。

■賃貸物件の管理とはどの様な仕事か?

主に入居者募集・契約・物件の維持・管理がそれに該当します。細かく分けて 行くと次の様になります。

・入居希望者の募集
・入居希望者の審査
・契約の締結
・家賃の集金
・共用部分の管理・清掃
・入居者の契約違反に対応
・クレームへの対応
・敷金精算
・退室後のリフォーム(修繕)

◎入居希望者の募集
看板・チラシの設置・配布。メディアへの広告掲載などを行って入居希望者を募ります。
入居率は大家さんが最も気にされる部分ですが、入居希望者が集まらない場合、場合によっては家賃を下げるなどの提案を行うこともあります。

◎入居希望者の審査
入居希望者に職業などの必要事項を所定の用紙に記入してもらい、審査を行い、入居の可否を伝えます。

◎家賃の集金
毎月所定の日に、入居者から家賃が振り込まれているか確認します。
もしも振り込みがなかった場合は、滞納した家賃の催促をします。
それでも支払いがされない場合は、家賃保証会社に対応してもらい、それでもなお滞納が続く場合には、入居者に退去してもらうこともあり得ます。その場合の交渉も管理会社が行います。

◎共用部分の管理・清掃
建物の外回り・共用部分(エントランス・エレベーター・ 廊下など。)の清掃。
共用部分の照明の保守管理。

◎入居者の契約違反に対応
入居人数の増加や又貸しなど、契約違反をする入居者への対応。

◎クレームへの対応
騒音やゴミ出しなど、入居者から別の入居者への迷惑行為は管理会社へクレームが来ることが多いです。入居者同士で直接クレームを言って、事件に発展するケースも中には存在しますので、管理会社が間に入って口頭での注意や張り紙での注意喚起をします。

◎敷金精算
入居者の退去時に立会い、敷金を清算します。

◎退室後のリフォーム(修繕)
畳や壁紙など、汚損した所を専門業者へ依頼して修繕し、新しい入居者が住めるようにします。

■まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は『賃貸物件の管理、知っているようで知らない!?そのお仕事内容。』と題して、賃貸物件の管理業務のあれこれをお伝えしてきました。

株式会社アブローズは賃貸物件オーナー様であるアナタを応援しています。賃貸管理でお困りのことがございましたら、お気軽にご相談下さい。

ピックアップ記事

  1. 相続時に名義変更をしないとどうなる?
  2. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために
  3. 不動産売却の時に重要な登記費用について
  4. 実は厳しい税金滞納への対応
  5. 不動産投資による不労所得を得るための仕掛け作りとリスク

関連記事

  1. 賃貸オーナー様

    家賃収入は手取りが大切

    賃貸経営を始めるに当たって、家賃収入がどれだけになるのかを重視される方…

  2. 賃貸オーナー様

    賃貸借期間中に管理会社を変更した際の更新料の扱いについて

    賃貸借契約更新時に借主から貸主に更新料が支払われるのが常です。これには…

  3. 賃貸オーナー様

    これからの賃貸管理業務には資格が必要になるのか!

    アパートやマンションを運営していくうえで、家主と入居者の間で仲介管理業…

  4. 賃貸オーナー様

    不動産を購入、賃貸管理会社を活用しよう!

    もし、不動産を購入したのであれば、賃貸管理会社を活用することができます…

  5. 賃貸オーナー様

    【家賃】滞納者が増えている【払わない】

    非常に残念なことですが、家賃滞納件数は年々増えて行っています。昔から、…

  6. 賃貸オーナー様

    アパート経営におけるローン借り換えのメリット

    アパートローンを利用してアパート経営を始めたならば、当然ですが返済をし…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 任意売却

    競売の保管金2つのポイント
  2. 債務整理

    裁判所の競売情報を入手するにはBIT
  3. 不動産基礎知識

    競売における登録免許税の取扱いについて
  4. いろいろ

    憧れのマイホーム。住宅ローンと税金と
  5. 債務整理

    借金などの債務の返済義務について
PAGE TOP