任意売却

【不動産】売却は利回りを考慮した後でも遅くない

不動産を現在お持ちで、売却をお考えの方へ。急いで売却するのではなく、少し足を止めて、不動産運用について考えてみませんか? 今回は少し難しい利回りについてのお話をしてみたいと思います。

■なぜ、売却をお考えなのですか?

理由はいろいろあると思いますが、よくあるケースには下記の様なものがあります。
・家族構成の変化で住宅が不要になった。
・親族から不動産を相続したが、関心がないので売却したい。
・転勤が決まり、引っ越しをすることになった。
 

■本当に売却するのがベストな選択なのかな?

家族構成の変化で済みづらくなった物件なら、リノベーションを行って”住み易くする”という選択肢を考えてみてもよいのではないでしょうか?

不動産経営に関心がなく、売却して現金化したいという方。不動産の売却をするとハッキリ決めている場合でも、今がベストなタイミングなのか、一度立ち止まって考えてみることは決して無駄なことではないと思います。なぜなら不動産市場にも、株式市場などと同じように、相場の上昇、下降が少なからずあるからです。

転勤などの期間が決まっている場合、その期間だけ、賃貸物件として戸建て・マンションを人に貸すということで賃料収入を得る事もできます。

■賃貸物件の運用は利回りも含めて考慮しましょう。

例えば、首都圏の築10年以内の物件の場合、年5%前後の利回りでの運用が期待できます。また、すでに所有している物件、またはご両親から相続した物件などは、新たにローンを組んで融資を受ける必要がありません。建築されてから年数の浅い、築浅の物件であれば、入居率も高く、空室リスクを低く抑えられる可能性が高いです。

■聞いた事はありますか?”定期借家契約”

転勤でマイホーム(不動産物件)を空き家にする方で、転勤の期間が決まっている方に知ってもらいたいキーワードが、”定期借家契約”です。

定期借家契約とは、契約書に契約期間が明記されており、契約期間満了で必ず退去するという契約なので、物件の売却や取り壊し手更地にするために、高額な立ち退き料を支払う必要もありません。

※入居者が期間満了後も住み続けたいという意向を示した場合、貸主が合意すれば、住み続けてもらうことは可能です。

■まとめ

不動産の売却についてお考えの方、そして、お持ちの不動産の運用をお考えの方、この記事を読んで少しでも興味や疑問を感じられた方は、是非、一度私共株式会社アブローズへ御相談下さい。きっとお力になれます。

ピックアップ記事

  1. 競売における売却基準価額とは何か
  2. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること
  3. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう
  4. 相続時に名義変更をしないとどうなる?
  5. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?

関連記事

  1. 任意売却

    自己破産でも任意売却することのメリットとは?

    住宅ローンの返済に限らず、借金の返済が出来なくなってしまった場合に債務…

  2. 任意売却

    任意売却の流れをみてみよう! ~マイホームを手放すことになったら~

    せっかく購入した一軒家も、ローン返済を怠るだけで競売対象になるわけです…

  3. 任意売却

    賃貸の競売物件を買うのはお得ってホント!?

    物件を購入しようと考えている人にとって、価格を抑えることができる競売物…

  4. 任意売却

    コロナ禍における競売件数の推移

    国内の競売物件数は、2012年から緊急事態宣言下の2020年まで右肩下…

  5. 任意売却

    住宅ローンで後悔しない任意売却という選択

    誰もが一度は夢見るマイホームやリフォームですが、住宅ローンを組んで後悔…

  6. 任意売却

    任意売却でマイホームを売却するということ

    住宅ローンの返済が出来なくなってしまうと、銀行などの金融機関にマイホー…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 不動産基礎知識

    住宅ローンの更新時において検討しておきたいこと
  2. 任意売却

    任意売却した後の残債に対する分割返済
  3. 不動産基礎知識

    競売の妨害
  4. 任意売却

    不動産の競売続行決定通知とは何か
  5. 債務整理

    競売を知るシリーズ【買受人とは?】
PAGE TOP