任意売却

競売の落札者は落札したあとはどうすればよいのか?

落札後の手続きもいろいろあります。落札後に裁判所から代金納付の通知が突然届いて、驚かないように、落札した後にする手続きについて事前に準備しておくとよいでしょう。今回は流れを通して必要なものをみていきましょう。

落札後の手続きと流れ

〇「開札の結果を確かめる」
〇「売却許可決定」をもらう
〇「代金を支払う(納める)」
〇「登記完了」

「開札の結果を確かめる」

入札から1週間で開札の結果がわかります。事前に3点セットで、日時を確認しておく必要があります。結果を確認するには、「裁判所の売却場」とホームページの「BIT」で見る事ができます。確認事項は、まず入札した「事件番号」、「入札金額」、「売却金額」、このとき入札と売却の金額が同じであるかも確認してください。

「売却許可決定」をもらう

「売却許可決定」は1週間ほどで決まります。その後、「売却許可決定」が発行されれば、許可がもらえます。書類は裁判所に受取にいかなければなりません。「売却許可決定」は、買受人になったという証明となりますので、とても重要です。

受取の際にしておきたいこととしては、事件記録の閲覧です。内容は、物件に関する情報や債務者の連絡先、登記簿謄本などがあるので情報を入手しておきましょう。

「代金を支払う(納める)」

「代金納付の通知」が「売却許可決定」から1週間ほどで、入札書に書いた住所に届きます(郵送)。代金振り込み依頼書には、保証金を引いた金額が入っています。指定された金融機関に1ヶ月以内に振込みましょう。また、融資をうける場合は手続きが間に合わない可能性があるので、事前に裁判所に申出なければなりません。

※落札後の指定日までに支払いができない場合、入札のときに納めた「保証金」は、ペナルティとして裁判所に没収されることになります。たとえ一部を支払ったとしても、認められませんのでご注意下さい。

【提出書類】
・「代金納付期限通知書」
・「振り込み書の控え」
・「固定資産税評価証明書」
・「登記簿謄本」
・「住民票」
・「登録免許税」と切手

「登記完了」

上記の書類を裁判所に提出したあと、受理されれば「代金納付」の受領書が出されます。その後、「債権者」との交渉などができるようになります。手続きが完了して1~2週間で「冬季識別情報通知」が郵送されて、「登記完了」となります。

まとめ

落札後は、「落札人」から「買受人」になるわけですが、落札してからかなりタイトなスケジュールで代金を支払わなければなりません。融資を検討されている場合は、特に注意が必要です。また、入札の際に支払い可能な金額に設定することも、とても重要になってきます。落札してから慌てないように事前に検討と準備をしておきましょう。

不動産のことに関して何か疑問やお困りごとがありましたら、お気軽に「アブローズ」までご相談ください。

ピックアップ記事

  1. 不動産投資による不労所得を得るための仕掛け作りとリスク
  2. 督促状の納期限とペナルティについて
  3. 不動産売却の時に重要な登記費用について
  4. 相続時に名義変更をしないとどうなる?
  5. マイホームを手放すことになってしまったら

関連記事

  1. 任意売却

    債権者が任意売却に応じる理由

    住宅ローンの返済が出来なくなってしまい、滞納を続けていると、やがて債権…

  2. 任意売却

    少ない任意売却物件購入に関するトラブル

    住宅ローンの滞納を続けていると最終的に債権者から競売の申立てが行われ、…

  3. 任意売却

    競売で売れない場合に任意売却で売れるか?

    競売では一般的な売買価格よりも相当安く物件を落札できるといわれています…

  4. 任意売却

    マイホームブルーの予防策と対応策

    マイホームブルーとは、マリッジブルーとかと同様にマイホームが原因でどこ…

  5. 任意売却

    任意売却した後の残債に対する分割返済

    任意売却で不動産を処分できましたが、残債額については未解決の問題となっ…

  6. 任意売却

    住宅ローンの支払い対策に任意売却で家を売る事

    住宅ローンの支払いが滞ると、債権者から一括返済を迫られてしまいます。も…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 不動産基礎知識

    知っておきたい!不動産競売手続きの流れ
  2. 任意売却

    競売落札による物件に残る動産やゴミの対処
  3. 任意売却

    競売に関する手数料や各種手続き費用はどれぐらいかかる?
  4. 離婚と不動産

    離婚は結婚以上にエネルギーが必要 ~お子様や財産の問題はしっかり話し合いましょう…
  5. 任意売却

    持ち家に住み続けられる?任意売却でできること
PAGE TOP