任意売却

競売における保管金とは?  ~保管金には3つの種類がある!?~

競売には、申請手続きから裁判所が依頼して行う調査や様々な経費に関する費用と、入札に参加する保証金などがあります。お金にまつわる話として、競売に関係する保管金がどのようなものか紹介しましょう。

競売に必要な費用とは

競売は裁判所への申立てによって、それが問題なく受理されると、裁判所の指示を受けた執行官と不動産鑑定の専門家によって、競売を開催する為に調査や資料作りを行う事になります。

依頼を受けた鑑定士の費用や現場の状況を調べるために、執行官の交通費や文書作成に対する費用などが競売の申立てによって、発生する費用があります。以下の3件がおおまかな費用となるものです。

1.予納金
民事執行の手続きとして使用される費用になります。先に述べた不動産鑑定手数料や執行官が公務における費用、競売の告知などに係る費用は競売の申立てを行なった者が前もって必要経費として裁判所に提出する代金の事です。

予納金の具体的な金額は、裁判所によって定められていますが、個人の場合は、50万円から100万円くらいとなっており、法人に対しては1500万円以上となる高額な場合もありえます。

2.入札保証金について
競売では入札によって購入者が決まるしくみになっており、一番高い金額を提示した入札参加者が、購入する権利を与えられます(買請人となります)。この参加費用にあたるのが、入札保証金なのです。あらかじめ、物件に対する売却基準価額に対して0分の2以上の金額を納めなければならないのです。

3.落札金額に対する残金の支払い
落札が決まって、裁判所から購入者に対して、違反事項がなければ売却許可の決定が通知されて「買請人」となった落札者は、落札した金額から先に納めた保証金を差し引いて残金を支払う事によって、所有者の移転登記が裁判所から法務省へ依頼されて後に、競売物件の所有者となるのです。

保管金とは?

保管金とは、裁判所で管理しているお金の事をいいます。先に述べた「予納金」と「入札保証金」と「落札金額に対する残金」となっています。裁判所は、競売における調査費用から受け渡しまでにかかる必要経費をこの中から差し引いて残りの代金を配当金として、競売の債権者たちに割り当てる事になります。

保管金の納付について

保管金の納付方法は、郵便局でもできますが最近ではATMやネットバンクを利用しての電子納付も可能です。電子納付のメリットについては、以下の通りです。

・ATMやネットバンクで24時間、365日納付可能
・保管金の残高や使用履歴を裁判所HPで照会可能
・残金はあらかじめ登録した口座に還付できる
・一度登録すれば全国の裁判所で利用可能

ただし、気を付けなければならない事としては、大阪高等裁判所及び同高等裁判所管轄内の簡易裁判所ではご利用できません。予納金額については、管轄する裁判所により異なる場合がありますので、事前に各裁判所で確認する必要があります。

まとめ

裁判所は、競売にかかる必要経費やそれを支払う為の予納金や保証金を保管する事で競売における手続きの費用にあてる事が可能なのです。

競売に関する事や不動産の事なら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報を下さい。

ピックアップ記事

  1. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること
  2. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために
  3. 後妻の子の相続における取り扱い
  4. 実は厳しい税金滞納への対応
  5. 不動産投資による不労所得を得るための仕掛け作りとリスク

関連記事

  1. 任意売却

    任意売却と債権者 ~抵当権の抹消と同意~

    住宅ローン滞納による競売を避けるために、任意売却を利用するには債権者の…

  2. 任意売却

    任意売却に興味あり、どこに相談したらいいの?

    インターネットの普及によって従来は知る人ぞ知るといったような情報も簡単…

  3. 任意売却

    競売による賃貸借契約の取り扱いは注意

    競売物件に賃貸借契約が付いている場合があります。競売物件を購入する買受…

  4. 任意売却

    離婚による財産分与のための不動産売却で気を付けること

    できることなら避けたい離婚ですが、様々な事情によってやむを得ず離婚せざ…

  5. 任意売却

    なるべく連帯保証人に迷惑をかけずに任意売却する方法

    住宅ローンが滞ると、放っておけば住まいは競売にかけられるだけでなく、債…

  6. 任意売却

    競売における手続きの諸費用負担は誰が払う?

    不動産をやむなく競売にかける所有者(又は債務者)のみなさんへ、売却する…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 相続

    相続の遺産がわからないときにどうすれば良いか
  2. 相続

    相続税対策に賃貸経営が適している?
  3. 賃貸オーナー様

    不動産の賃貸管理のために所有していたい資格とは?
  4. 不動産基礎知識

    転職が与える住宅ローンへの影響
  5. 債務整理

    競売落札後にやるべきこと!(把握すべきこと)
PAGE TOP