任意売却

任意売却でマイホームを売却するということ

住宅ローンの返済が出来なくなってしまうと、銀行などの金融機関にマイホームを取り上げられてしまうと思っている方もいらっしゃることでしょう。実際は金融機関が担保としていた不動産を裁判所の競売を通じてお金に換えて、そこから回収するということをしています。

LP_banner_02

競売というと悲壮なイメージがありますが、近年は競売ではなく任意売却によってマイホームを売却する方が増えてきています。この任意売却とはどのようなもので競売とは何が異なるのでしょうか。

任意売却とはどのような売却方法
任意売却は、住宅ローンの返済が出来なくなった債務者が競売によらず一般の売買市場でマイホームを売却する方法です。一般的に競売市場で売却を行うと、売却価格は一般の売買市場の7割前後の金額になるといわれています。
任意売却では一般の売買市場で売却をしますので、売却価格は一般市場で成立する価格に近い水準で売却できる可能性が高くなります。このため金融機関は競売よりも回収できる金額が多くなる可能性が高まり、債務者も残債が少なくなるというメリットがあります。
この任意売却を行うためには、住宅ローンの返済が滞っていることが必要となります。住宅ローンの返済が可能である人は利用できません。
したがって単純に住み替えしたいからとか、ローンの返済は可能だけれども支払いが厳しいからといったような理由だけでは任意売却で売却することはできません。

競売とは何が異なるのか
競売による売却との決定的な違いは、市場が異なるということにあります。競売の売却は競売市場で、任意売却の売却は一般市場で行われます。
競売市場では競売物件の情報は、裁判所から出されるものであり、一般市場のように「不動産流通標準情報システム」に情報が載ることはありません。この不動産流通標準情報システムは「レインズ」とも呼ばれるシステムで、国土交通大臣指定の不動産流通機構が運営・管理を行っています。不動産仲介業者が売却希望物件をレインズに登録すると、会員である多数の不動産仲介業者から買い手を探して貰えるようになるのです。
一方、競売市場では競売物件情報は競売によって物件を購入しようと思う人であれば、ネットなどで情報を得ることはできますが、レインズと比較すると市場参加者が限られてしまいます。このような違いなどから物件を出来る限り高く売却するために任意売却を選択する人が増えているのです。

任意売却で売却することのデメリットは?
任意売却では、競売と異なり債務者も売却に積極的に協力しなければいけません。一般市場で売却するのですから内見の対応も必要です。
しかし、競売にはないメリットが数多くあります。競売では債務者が協力せずとも売却手続きが進みますが、それ以上のデメリットがあります。
マイホームを手放さざるを得ない状況は来ないことが望ましいのですが、競売による売却を回避したいとき、任意売却で売却するという方法があるということを知っておいていただければと思います。

LP_banner_02

ピックアップ記事

  1. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう
  2. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  3. 督促状の納期限とペナルティについて
  4. 競売における売却基準価額とは何か
  5. 不動産の売却に年齢制限はある?

関連記事

  1. 任意売却

    任意売却は個人の信用情報に影響を与えるのか

    個人の信用情報に傷が付くと思って任意売却をためらっている方がいらっしゃ…

  2. 任意売却

    【不動産】を売却した代金が支払われる時期は

    やっと、【不動産】を売却しても最終的な支払いが行われるまでは、不安にな…

  3. 任意売却

    競売物件でもローンを受けることができるのか?

    競売物件でもローンを受けることができるか、ご不明な方も多いと思います。…

  4. 任意売却

    マイホームブルーの予防策と対応策

    マイホームブルーとは、マリッジブルーとかと同様にマイホームが原因でどこ…

  5. 任意売却

    任意売却をするには同意書が必要!?~不動産売却や抵当権抹消に関する同意書について~

    競売を避けるための任意売却を行う為には、抵当権がある物件は債権者(銀行…

  6. 任意売却

    競売での売れ残りは最後はどうなるのか

    マイホームが競売にかけられたとしても、全ての物件に対して買受希望者が現…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 相続

    相続において納税義務の対象となる財産の範囲
  2. 不動産基礎知識

    競売手続きを代理人に委任するなら
  3. 不動産基礎知識

    家を高く売却するコツ
  4. 債務整理

    競売の落札後の占有者に対する引き渡し命令について
  5. 任意売却

    競売の申立書に記載する事項について
PAGE TOP