不動産基礎知識

マンションの稼働率を上げるための設備とは?

マンションの賃貸経営で大家が最も頭を悩ますのは空室の発生ではないでしょうか。しかし、マンション自体を替える事は出来ませんが、設備を充実させる事で入居者が決まることもあります。

避けたい空室
マンションの賃貸経営では空室は極力避けたいところです。空室の状態では家賃が入ってこないにも関わらず、固定資産税、保険料など固定費用は掛かることになります。
しばらく空室が続くと家賃を下げることで入居希望者を募るという大家の方も多いと思いますが、マンション設備を賃貸需要者にとって魅力的なものに交換又は新設することで空室の入居者が決まることも十分にあります。大家にとっては追加投資という事になってしまいますが、賃料を下げて募集することを考えれば賃料を下げることなく入居者が決まることで追加投資分の費用を回収していく事も可能です。

人気のある設備
追加投資によって設備を充実させるといっても、何でも良い訳ではありません。マンションを借りたいと思っている人が魅力的と感じる設備でなければ投資効率が下がってしまいます。例えばワンルームマンションを借りたいと思う単身者と2LDKや3LDKなどを借りたいと思うファミリーとでは魅力的に感じる設備が異なることもあります。
単身者にとってもファミリーにとっても人気の高い設備のうち、追加で設置しやすいものとしては、TVモニター付きインターホン、洗浄機能付き便座、無料インターネットなどが挙げられます。これらの設備は比較的高額な費用を掛けずとも新たに設置できる設備ではないでしょうか。ファミリータイプのマンションでは、やはりキッチンが大きなウェイトを占めます。
使い易く、綺麗なキッチンがあると賃貸物件選びの際に奥様の印象が大変良くなります。
また、設備の新設を入居の条件とするのも有効です。上記の設備設置を入居の条件にするのも良いですが、初めて賃貸マンションを借りる人に対しては入居を決めてくれれば照明を用意しておく、エアコンを最新型にしておくといった事を条件とするのも良いのではないでしょうか。

陳腐化する設備
マンションに設置した設備はどうしても陳腐化していきます。賃借人の入居時に合わせて新設した設備も退去時には陳腐化している事は良くある事です。空室が発生する度に設備を新しくすると経費が嵩むばかりで投資金額が回収できない事もありますので、設備の新設にはタイミングも重要です。
また、その時々で人気の設備も変わっていきますので、賃貸管理を行っている業者などから人気の設備をヒアリングする事も大切です。
定期的に自身の賃貸マンションに設置している設備のチェックを行うようにしましょう。

ピックアップ記事

  1. 実は厳しい税金滞納への対応
  2. 賃貸不動産の経営管理を安易に考えてはいけません!
  3. 競売における売却基準価額とは何か
  4. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう
  5. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること

関連記事

  1. 不動産基礎知識

    床面積40平米以上から対象となる住宅ローン控除の特例

    2021年度の法改正に伴い、住宅ローン返済中における課税控除に関して、…

  2. 不動産基礎知識

    競売における法定地上権とは何か

    日本の不動産は土地と建物を別個のものと捉えています。このため土地と建物…

  3. 不動産基礎知識

    競売物件の買い方を知る!

    銀行などの借入金が返済できなくなると裁判所に申し立てがなされ、差し押さ…

  4. 不動産基礎知識

    競売における建物明渡しの強制執行とは

    競売物件を落札しても、旧所有者が居住を続けていると落札者は使用収益する…

  5. 不動産基礎知識

    家を売るタイミングはいつがベストか?知っておきたい2022年問題

    生産緑地法の期限を目前に、家の売却を急いでいる方は多いのではないのでし…

  6. 不動産基礎知識

    賃貸経営における利回りの目安とは

    投資用不動産を購入して賃貸経営を行う際に収益性を表す指標として利回…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 賃貸オーナー様

    大家が負うべき賃貸管理義務とは何か
  2. 債務整理

    競落人に預託金(敷金・保証金等)の承継はあるのか?
  3. 賃貸オーナー様

    マンション管理は何故大変なのか?
  4. 任意売却

    任意売却の査定について
  5. 任意売却

    不動産の競売と「時効の中断」の理由
PAGE TOP