賃貸オーナー様

賃貸経営におけるトラブル回避のために

賃貸経営は投資用不動産を購入さえしてしまえば、後は家賃が自動的に入ってくるという様に思っていらっしゃる方は意外と多いのではないでしょうか。このような考え方でいると、うまい話に乗せられてしまって、大きな損失を出してしまうという事も十分にあり得ます。賃貸経営におけるトラブルを回避するにはどうしたら良いのでしょうか。

■賃貸経営は大変

まず、賃貸経営におけるトラブルを回避するためには、不動産投資は大変な手間が掛かるものだと認識する事が大切です。投資用不動産の賃貸経営による不動産所得は不労所得と言われている事から、楽に収入が得られると考えているといつしかトラブルの真只中にいるという事になりかねません。不動産投資は株式や貴金属への投資と異なり、運用期間中も入居者からのクレーム、要望への対応、入居者の募集、退去時の精算など様々な場面で大家としての対応や判断が求められます。このような入居者への対応を誤ってしまうと、些細な事も大きなトラブルに発展してしまう事も往々にしてあります。不動産投資にはそのような面がある事を十分に認識しておく事が重要なのです。

■サブリース問題

賃貸経営は上記のような入居者への対応のほかにも老朽化していく建物を修繕する必要があり、長期的には屋根の防水工事や外壁の塗装など大規模な修繕を行う必要もあります。このような賃貸経営における手間を省き、入居者とのトラブル対応や日常の維持管理を全て業者に任せて、オーナーは毎月決まった収入を得られるという事で人気となったのがサブリースと言われる賃貸形式です。サブリースとはサブリース会社がアパートなどの賃貸物件を一括で借上げして、オーナーは毎月一定のサブリース賃料を受け取るという賃貸方式の事を言います。サブリース30年保証などといった宣伝に興味を持たれたオーナーの方も多い事でしょう。

しかし、このサブリース自体が賃貸経営のトラブルになってしまった事例が数多く存在するのです。
サブリース契約におけるトラブルでは、サブリース賃料の減額を要請されたり、そもそもサブリース会社が倒産してしまったりという事例があります。アパートやマンションは経年によって必ず劣化していくもので、家賃も経年に応じて下がっていくのが一般的です。この事から高額のサブリース賃料を長期で払うというサブリース会社は無理が出てきます。このような賃貸経営のトラブルに巻き込まれないためには、契約条件をしっかりとチェックするほか、サブリース会社が信用に足る会社なのかどうかを入念に調べる必要があります。

■うまい話は要注意

不動産投資でうまい話があったら、まずは疑ってみる事は大切な事です。ちょっとした注意を払う事で回避できるトラブルは多いものです。不動産投資は高額になりますので、賃貸経営のトラブルが大きな損失に繋がってしまう事は珍しくありません。目先の利益にとらわれる事のない賃貸経営を心掛けましょう。

ピックアップ記事

  1. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  2. 競売における売却基準価額とは何か
  3. マイホームを手放すことになってしまったら
  4. 不動産の売却に年齢制限はある?
  5. 督促状の納期限とペナルティについて

関連記事

  1. 賃貸オーナー様

    管理ソフトで効率よく賃貸管理

    オーナー様にとって重要事項説明書や賃貸契約書の作成から水道料金の計算、…

  2. 賃貸オーナー様

    水漏れと賃貸管理

    団地や貸アパートなどの水漏れは、上階からの水漏れは下に住んでいる住民に…

  3. 賃貸オーナー様

    マンション管理の問題点とリプレース

    マンションの価値を維持するためには管理が必要です。分譲マンションを購入…

  4. 賃貸オーナー様

    賃貸経営を始めるための予算の考え方

    賃貸用のマンションやアパートを購入して不動産の賃貸経営を始めるに当たり…

  5. 賃貸オーナー様

    家賃滞納者には通知書(督促状)で対応しよう

    賃貸管理をしていて、契約している借主の皆さんが家賃の期日を守り支払いし…

  6. 賃貸オーナー様

    賃貸物件の家賃滞納を防ぐ対策法

    不動産投資において家賃の滞納は、空室以上に重大な問題です。空室なら所得…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 債務整理

    競売物件の購入とは ~結局、損なの?お得なの?~
  2. 賃貸オーナー様

    マンションにおけるトラブルの発生状況
  3. 不動産基礎知識

    住宅ローン返済中に病気になったら?
  4. 任意売却

    任意売却と通常売却の違いについて
  5. 債務整理

    見てみよう!競売に関する「買受人」と「買受申出保証金」
PAGE TOP